スタート時点では、
ほんの僅かに小雨がパラつく程度。
気温もやや肌寒さを感じるくらいで
走るのには絶好の気象条件でした。

走る前にレインウェアを一旦脱ごうか、
と思って考えていたのですが。
この後は終日雨が見込まれており、
山の上では冷え込みも考えられる。
体質的に、冷えでのトラブルが
起こりやすいんですよねー。

なので結局、レインウェアを
着たまま走ることにしました。
この選択はメリットとデメリット、
どちらもあってプラマイゼロだったかな。

では、今日のレポートは
レーススタートからになります。

スタート~久多エイド

プォーーン!
スタートを知らせるホーンの音。
ぞろぞろとスタート地点を通る
ランナーたちを送り出すように
プォーーン、プォーーーン
途切れることなく鳴らされる。

スタッフのみなさんの
いってらっしゃい!
という笑顔にも送り出されて、いざ。
初のトレイルレースがはじまったぞ。


スタートから、
最初のエイド地点である久多までは
ロード区間で約4.5kmほど。
アップダウンは多少あるけど、
普通に走っていけるところです。

ただ、久多の先にすぐ
トレイル区間が待ち受けているので。
とりあえずパワー温存でゆっくりラン。
早々にYayoiさんとは少し離されたけど、
気にしない、気にしない。


久多エイド到着。
ここには鯖街道の看板があって
フォトスポットになっていたので、
早速、パシャっとな。
ああ、横向いてしまってるやん。


酷い写真だけどこれしかないや…
エイドは本当に、
食べ物が充実しておりまして。
早速、バナナを頂戴してパクり。
またバナナの横には、
おにぎりが山積みになっていて、
これまた美味しくいただきました。

なんせ、この後はお山ですからね。
しっかりお腹にエネルギーを
蓄えておかないとな。

久多~二ノ谷

さ、いよいよトレイル区間開始。
久多エイドからは、
オグロ坂峠まで登っていって、
その先、一気に駆け下りたところに
二ノ谷エイドがあります。


いざ、アタック開始!
体力と足は、
しっかり温存するために。
平坦に近い登り以外は、
走らず歩いて進んでいきます。


おやま、おやま♪

やっぱテンション上がるー。
山は空気が美味しくて、
ほんと、ワクワクしちゃいます。

しばし進んだところで、
おやおや。


突如、はじまりました。
障害物競走ー。
なんてこったい。

橋の上の道路が、
とんでもない泥だらけになってて
みんなガードレールを辿って進行。
いやー、こういう悪路は
下調べで出てこなかったぞ。
これから幾つも登場するのかも、と
怯えましたが、ここだけの出現でした。


その後は、
しばらくなだらかな登りが続いた後に、
長々と続いた九十九折。
足の消耗を防ぐために、
登りの斜度がキツいところは
以前の六甲全山縦走で学んだ、
手を膝において腕の力も使った
四つ足戦法で進んでいきます。

九十九折が終わると。
うほ。
ピーク到達やん。
やっほーーーい!

一気にトレイルの下りに急転。
走ってて、めっちゃ気持ちいい。
あまりの気持ちよさに、
写真を撮るのを忘れてしまう。
↑ランナーあるあるですね。

一度、登り返しがありましたが
その後は更に駆け下っていく。
ふと、木をみると。

もうすぐ
エイド!

の看板が出現。
わーい、エイドエイド!
ちなみに、この看板は
毎回エイドの度に出現します。
一瞬で元気になれる魔法の言葉!


二ノ谷エイド到着。
いやぁ、賑わってますな。
オグロ坂峠の九十九折は、
シングルトラックで進んでいくので
トップ集団でかっ飛ばしてる方以外は、
ここまでは到着時間に
あまり差が出ないんですよねー。

ちょうど出発する寸前の
Yayoiさんとも再会しました。
数分遅れで進んでるってことね。
良いペース、良いペース。


二ノ谷はコーラがあったので、
2杯もいただきちゃいました。
注いでもらったら、
あっという間に一気飲み。
エイドのコーラは美味すぎる!


あと、沢庵を挟んだパンと、
ポテサラを挟んだパンがあったので
どちらもパクっとな。
案外、いけますね沢庵パン。
あっという間に食べ終える。
あと、確かバナナも食べた気がする。

しっかり栄養補給したところで。
よーし。
次の杉峠に向かって、出発進行!
まだまだ元気だぞっと。

(つづく)