大阪ハーフマラソンは、

これまで参加した大会とひとつ、

大きく異なる点がありまして。


それは、スタート時刻が

12時と遅めの大会であること。

いつも睡眠時間と

朝ごはんの消化具合、

そのせめぎあいで

何かと忙しない朝になりがちですが。


今回はゆっくり睡眠をとって、

たっぷり朝ごはんを食べられる。



炭水化物たっぷり。
家を出る前にジェルも補給して、
これで栄養補給はバッチリだ。


スタート地点の大阪城公園につくと
一面に広がる青い空。
太陽もポカポカしていて、
めっちゃ暖かいよー。

前日に100均で買った
手袋と雨合羽を着用して。
防寒対策はバッチリ大丈夫。

あとは、おトイレ問題
スタート前、
最後かつ最重要なポイント。
これも、手荷物預けを終えて
2回転完了。よきよきー。


うおお。
既に待機列は大行列じゃん。
ま、これは仕方ないよなー。
早めに並んだら1時間以上、
トイレにいかずに待たねばならぬ。
それはさすがに自信がないもんな。

11時半になると、
待機用グラウンドから、
スタート地点への大移動が開始。


さ、いよいよはじまります。
身体を軽く動かしたり、
ストレッチしながら号砲を待つ。

12時ちょうど。
パーンと乾いた音が鳴る。
そこからほどなくして、
行列がぞろぞろと動き出す。
スタートラインを通過したのは、
号砲から3分47秒後
よしよし、想定の5分よりは早い。
たった73秒でも、貴重な73秒だぞ。


スタート~5km

5.29-5.21-5.25-5.19-5.27

スタートしてしばらくは、

大集団の走行となりまして。

とりあえず、あまり深く考えず

リラックスだけ意識して前についていく。


オープニングラップは、

想定より少し早いけど。

感覚的には無理なく走れてて良き。

1km過ぎ、森ノ宮駅。

saeさんが応援して下さってるのを発見!

テンション上がってリズムアップ。


気付けば5分半想定が、

5分20秒台が並ぶ5kmラップ。

まぁでも、気持ちよく走れてるし、

とっても順調な立ち上がりだな。


6~10km

5.25-5.19-5.25-5.29-5.31

5km地点での給水が

なかなか上手くいかず、

一時的なストップは生じたけど。

ペース自体は変わりなく、至って快調。


沿道からの声援。

周りのランナーさんの足音。

レースって走る前は、

緊張して逃げ出したくなるけど。

いざ走り出すと、楽しくて仕方がない。

時折、ニヤニヤしちゃったりして。


9km地点の登り坂、

力まないように慎重に走っていく。

そして、10kmの通過タイムが、

54分10秒

先日の10kmトライアルが

最後しんどくなりながら53分だから、

かなり快調なペース。


この時点で、
最難関だった12.6km地点、
第4関門の突破はほぼ確実と言ってよい。
呼吸も苦しくはなく。
ちょうど心地よい状態を保ててる。
ただ、問題は足。
少しピクピクと兆候が出てきていて、
これはどこかで足が攣るだろうな。
さすがにハイペースのダメージが
蓄積してしまったか。

少しでも足を使わないために、
ストライドを意識的に狭めようか。
ペースもそろそろ落とした方が。
色々と頭の中で思考を巡らせながら、
ふと。

空を見上げると、
あれだけキレイに広がってた青空が、
一面、雲に覆われているのでありました。

(つづく)