昨日、

石川県能登半島を中心に

最大震度7の地震が発生しました。

一夜明けて、被害の状況を

映像・画像で見る度に心が痛みます。

心よりお見舞い申し上げます。



さて、

今日は走り初め

去年に引き続きまして、

お墓参りランに行ってきました。

 

radikoアプリで

青学の黒田選手の快走を聞きながら、

まずは往路、れっつらごー。

 

 
おお、やったぜ。
スリーセブン。
狙ってた訳じゃないですけどね。
初っぱなから縁起がいいぞ。
ハッピーな1年になりますよーに。
 
 
なんせ、お墓への道は
アップダウンが激しいのですが、
強烈なのが最後の登り坂でして。
 
 
 
まさに
最後は息も絶え絶えになって
墓地へと雪崩れ込み。
ほとんど人の気配がなくて良かった。
お墓を前にゼーハーしてたら、
変人と思われてしまうもんな。
 
 
息を整えてから手を合わせる。
今年も1年、
怪我なく走れますよーに。
 
さ、復路いってみよー。
 
 
 
途中、一級河川の紀ノ川

のどかな風景を楽しみながら。

ああ、空気もとってもキレイで、
心が洗われるかのようだ。
 
 
帰り道は、
一気に下ってから登り坂が続く。
墓地前のような急坂はないけど、
割と長い距離登り続けるので、
しっかり我慢して足を回せ、回せー。
 

 
終わってみれば、
往路+復路で獲得標高は399m
あと1mで大台だったなー。
でも箱根の5区はその倍、
800m超というのだから、ほんと衝撃。
それでいてあのスピードだもんな。
まさに山の超人選手権。
 
家に帰り着きまして。
お昼ご飯を食べながら、
箱根駅伝の往路終盤をテレビ観戦。
 

 

いやー。

強かったですね、青山学院大学。

2区の黒田選手が良い流れを作ると、

3~5区でまさに完璧な襷リレー。

往路新記録とあまりに速すぎて、

復路は8位以下の16大学が

繰り上げスタートになってしまいました。

 

これは10位のシード権争い

とんでもなくカオスになりそうですね。

各大学の監督さん、

必死に電卓叩いて計算しなければ。

 

もちろん、

青山学院大学と駒澤大学の

優勝争いも熾烈なものとなりそう。

明日の復路、目が離せないですね。