いよいよ明後日に迫ってきました。
 
 
ほんと、あっという間!
コンディショニングに関しては、
自分なりにコツコツやっておりますが。
 
そういや給食スポットのこと、
何にも調べてないぞ。
 
ってな訳で。
今回は神戸マラソンの
給食研究をしようかと。
 
さっそく、公式のPDFを
開いて見てみたんですが。
去年も思ったんですけど、
ちょっと情報が見辛いですよね…。
 
なので、
書いてある情報を繋ぎ合わせて、
まとめてみることにしました。
 

10.8km地点

バナナ、米菓、

チョコレート菓子、クッキー

 

おお。

最初の給食からバナナが置いてる!

これは絶対取り逃せられないやつだ。

 

クッキーは、

JR新神戸駅に青森りんご専門店を

運営しているワールド・ワンの提供。

りんごチョコサンドクッキーという

いかにも美味しそうな響きの逸品。

ですが、4000個限定とのこと。

20000人分の4000。

おーん。

さぶよんはんペースの僕までは、

間違いなく残っておりませんな。

 

17.6km地点

バナナ、チョコパン、

しほみ饅頭、和菓子、洋菓子

 

またもやバナナ!

ありがたや、ありがたや!

薄皮チョコパンは好きだけど、

ちょっと喉につまりそうな気がするぞ。

 

しほみ饅頭は、

播州地方の代表的な銘菓。

姫路城下の播州平野に、

古くから多くの塩田があったことから、

塩味の効いた饅頭が風土菓として

長らく受け継がれているとのこと。

やっぱ塩分、大事ですからね。

ロックオンして狙いたいなー。

 

29.9km地点

カステラ、和菓子、ドライフルーツ

チョコパン、米菓、塩分タブレット

 

カステラって、ねぇ。

あー、口パサパサなるしやめとこ

なんて考えてしまいそうですが。

ここで置かれてるのは、

籠谷の+CASTELLAという商品。

 

 
なんと。
陸上競技部が開発したカステラ!

道理で一口サイズ、

走りながら食べやすい形になってる。

これはしっかりゲットしておきたいぞ。

 

ただ、終盤戦にさしかかって、

ドライフルーツも回復食で欠かせない。

どちらかに狙いを定めて、

ゲットしておきたいところです。

 

35.2km地点

みかん、ちくわ

うん。

やっぱみかんはマストアイテムだ。

ちくわは、珍比良という、

ちょっと声に出して読むのは

憚れる商品名ですが。

立派なカネテツデリカフーズの

ロングセラー商品だったりします。

 

36.9km地点

チョコパン、塩こんぶ、

米菓、塩分タブレット

 

 

 

商品名のところ。

何度読み直しても

減塩ふじっ子塩こんぶ

って書いてあるんですよね。

いや、あの。

減塩にしなくっていいんですけど。

塩分タブレットも

同時に取ってけってことかな。

 

39.5km地点

米菓、塩分タブレット

 

あの高々とそびえ立つ、

浜手バイパスを上りきったところ。

ここは、お水だけで大丈夫でしょう。

あとは下って、ゴールを目指すのみ。




以上!

給食ポイントの全6ヶ所でした。

個人的な一番の狙い目は、

やっぱ陸上競技部が

企画開発したカステラかな。

じっくり味わってみたいぞ。


あ、そういえば。

ゴールした後に、



ゆでたまごとチーズ

がもらえるみたい。

回復食にピッタリなチョイスやん。

良き良きーーー!