最近、夕方頃になると
決まって雷雲が沸いてきますよね。
幸い朝は天気がずっと安定してるので、
朝ランには支障なーし。


ちょっと久々に履きました。
ニュートン様
丁寧に前足側のラグを踏みながら、
前回のランニングから継続して、
リラックスでいこうっと。



走ってる時の腕振りですけど。
ずっと頑張って縦振りしてたんですよね。
今日はその意識を止めてみました。

そうすると、
自然と腕振りに横ベクトルが加わってくる。
あれ?
こっちのほうが走りやすいじゃん。


最初の4kmは、
ペースを上げなかったこともありますけど。
ちょっとした早歩き、くらいに呼吸が楽。
心拍数も上がってないですねー。
とっても良い感触。


あ、そうか。
これまでレッスン会とか動画や記事で、
縦振りの重要性を目にしてきたので。
一生懸命、縦に振らねばと思って
かなり意識的に振っていたんですよね。

キロ4分とか、それ以上とか
速いランナーさんの動きとしては、
大きな縦振りの力が必要だろうけど。
キロ6分前後のレベルだと、
横方向交じりの腕振りで十分で。
一生懸命に縦振りすることで、
無駄なエネルギーが生じていたのかも。

腕振りがとってもスムーズになって、
フットワークも軽やかになりました。


ピッチ数を意識しない!
と、宣言した直後にテンポアップ。
身体の動きって、本当に不思議ですね。