六甲全山縦走は、
摩耶山を越えて後半戦へ。
まずは六甲山最高峰への道のりです。
14時48分
掬星台では結局、
30分ほどの休憩となりました。
水分をしっかり補給したり、
補給食もお裾分けしてもらったり。
おかげで体力かなり回復したぞ。
さ、六甲山最高峰を目指し再出発。
摩耶山から六甲山最高峰へは、
ロードが多めのルートでして。
てくてく早歩きで進んでいきます。
15時45分
道中でお店に立ち寄ることに。

藤原商店さん。
カップ麺やおにぎり、カレーなど
ちょっとした食べ物を購入して、
店内で食べることができます。
せっかくなので、
おにぎりと、どん兵衛の蕎麦をいただこう。

かつて
これほど美味しかった
カップ麺があったろうか。
いやはや。
大袈裟でなく、
蕎麦も天ぷらも汁も旨すぎて泣ける。
あっという間に完食。
至福のひとときだわ。
おにぎりとコーラも腹におさめて。
体力はもう全快。
あとはひたすら、突き進むのみ。
16時49分

六甲ガーデンテラスに到着。
オシャレ観光施設なこちら。
カップルなどオシャレした人ばかりの中、
登山感全開なおっさんず5人は、
なかなかに浮きますな。

あー。
まるで別世界にきたようだ。
きれいに整えられた草木や花。
山のむき出しの自然とのギャップは
なかなかに趣深いものがあります。
おや。
なんだかガスが出てきたような。
って、実況ブログに既に書いてたから
読者のみなさんは結論分かっとるよー。

ガスと森と友人と。
なんだかジャングル感ある写真ですね。
縦走最後の頂まで、あと少し。
17時30分
やったーーー!
思わず大きな声で叫んでしまった。
須磨浦公園の出発から、10時間半。
ついに、ついに!

六甲山最高峰に到達!
いやー、素晴らしい景色。
四方八方、ガスで何にも見えません!
だから結論は分かっとるってよ。
これにて僕の最高峰は、
3回連続で眺望ゼロと相成りました。
いつかは見てみたい。
最高峰から臨む絶景を。

さ、ここからは下山ですよ。
最高峰近くにある
オシャレトイレに立ち寄って。
飲み物もしっかり買って。
宝塚に向けてしゅっぱーつ。

約13時間、
46.9kmのロングトレイル。
六甲全山縦走、踏破!
いやー。
達成感、安堵感、疲労感、高揚感。
様々な感情が織り交ざって、
公園のベンチに座り込む。
思えば、
高取山の手前のローソンで、
足が半攣り痙攣した時は、
ここまでたどり着けると思ってなかったな。
でも、みんなが走っている中、
自分が走れなくて、足を引っ張って。
そんな悔しい気持ちもある。
やり切ったことと、やり残したこと。
そのどちらもが、僕にとって、
貴重な経験となりました。
やっぱりお山はいいもんだ。
まだまだロードも
やりたいことたくさんあるけど。
トレイルも色々やってみたいぞ。
次は逆走?それとも別の山?
友人たちと宝塚の居酒屋で、
そんな話題で盛り上がりながら、
夜はふけていったのでありました。