ランニングを始めて2年弱。
速く走るスピードも、
長く走るスタミナも、
まだまだ走ることの力量に関しては、
発展途上といった感じですが。
今年に入っての
「橋本マラソン」「びわ湖マラソン」
「芦屋さくらファンラン」と、
大会に向けて準備をするプロセスは、
なんだかんだ上手くいってるな
と自信がついたところだったりします。
びわ湖マラソンは、
結果的には足が攣ってしまったけど。
20kmくらいまでは、
プラン通りに走ることができたし。
今回の芦屋さくらファンランも、
3週間前の段階では、
10km59分でゼーハーしてて
どうなることかと思いましたが。
そこから4分半ほど上げることが出来て。
結果はどうなるか分からないけど、
納得した状態で
スタートラインに立てる
ってことは大きいな、と思います。
気合い入り過ぎんようにな!
単純に走る力をあげるだけでなく、
しっかり調整してスタートラインに立つ、
というのもレースの大事な要素ですよね。
調整力という
思わぬところに長所があったんだなぁ、
と実感するところです。
ま。
競走馬でも追い切りがピークで、
本番レースでは調子落ち、
なんてこともあったりしますので。
なーんてことがないよう、ぬかりなく。
本番まであと2日、しっかり調整して
スタートラインに立ちたいです。