おおよそ4ヶ月ぶり。
京都にやってきました。
やっぱり桜の季節といえば、
京都は外せないところ。
桜散策をめいっぱい楽しむぞっと。
 
まずは花より団子、
ってところで腹ごしらえから。
 

 
 
イノダコーヒで、
サンドイッチとコーヒーを堪能した後。
特にハムが最高に美味しい!
 
 
 
 
ぎおん徳屋さんの開店直後を狙う。
今回は作戦成功!一巡目で入れたぞ。
トロットロの本わらびもちと、
ブルブルの抹茶本くずもちのコラボ。
口の中いっぱいに幸せが広がります。
 
さ。
満腹となったところで。
桜巡りへといきますか。
 
 
まずは祇園を東に抜けて、
円山公園へ。
おおお!
もう桜は満開じゃないか。
素晴らしい桜並木の景色に、
しばし心を奪われる。
 
 
というか、
満開通りすぎて散りはじめてない?
ところどころ葉桜になりつつある。
なーんて観察をしているところに
ビューっと風が吹いて。
 
 
おお!
桜吹雪!
すごいすごい。
今年はそれほど雨降らなかったので
もうしばらく咲いてると思ってたけど。
今日の京都の気温は25℃に迫るほど。
暑すぎて散るのも早くなってるのかもな。
 
円山公園を出て、
少し西へ進んで祇園白川へ。
 
 
 
こちらも見事に咲き誇る桜の木々。
風が吹く度に花びらが舞い散り、
まさに絶好の見頃といったところですね。
来週だったら完全に葉桜だったな。
今週にしておいて良かった。
 
祇園周りの桜をたっぷり堪能。
そろそろ、
もう一つの目的地に向かいますか。
 
 
嵐電に乗って、いざ嵐山
大宮で乗車した時は、
ガラガラの車内で快適でしたが。
途中駅でどんどん乗車してきて、
気付けば通勤電車並みの満員に。
 
京都市内のバスって、
全然時刻表通りに走れないですからねー。
定刻で走ってくれる嵐電は、
観光客にも人気なんだな。
 
 
嵐山の桜もすっかり見頃。
時折、桜吹雪が舞うたびに、
あちこちで歓声があがる。
 
ワンダほー
ビューティほー
 
外国人観光客の方が特に多かったなぁ。
すっかりコロナ前の風景に戻りましたね。
良きかな良きかな。
 
 
ここいらでちょっと一息。
嵐山髄一のオシャレカフェ、
eX cafeで優雅なティータイムに。
 
 
いやはや。
余白こそ美なり
まざまざと実感する逸品。
ロールケーキもとっても美味で
目でも味でも楽しめる奥行きの深さが
人気店たる証、といえそうです。

ちなみに、
写真を撮る前に食べそうになった
食い意地の張った人物の証拠が、
写真に残っておりますが、
探さないようにしておくんなまし。

 
嵐山といえば、
竹林の小径も見所のひとつ。
ひと月ほど早い陽気で
初夏をも感じさせられる今日の嵐山。
涼やかな竹林から漏れる日光が、
とても風情良くて、心洗われるようです。

今日のプラン、最後の仕上げ。
嵯峨嵐山といえば、やはり。

 
嵯峨野トロッコ列車
17時10分発と少し遅めの時間ですが、
まだまだ十分に明るくて、
風景を存分に楽しめそうです。

 
 
保津川の清流と、
川に沿って咲き誇る桜の木々。
時折、風に運ばれた桜の花びらが
車内に舞い込んできて、
トロッコの旅に彩りを添えてくれました。

先日、保津川下りで悲しい事故がありました。
今日は川の流れが落ち着いていましたが、
現在も川下りは中止となっているそうです。
亡くなられた方にご冥福をお祈り致します。


トロッコ亀岡に着くと、
ひんやり肌寒い。
最後の最後に早春の名残を感じて
帰路についたのでありました。