今日は少しだけ、
仕事を早めに終わらせまして。
明日の地元大会に向けて
帰省しております。
土曜日の大会って、
気持ちの整えかたが難しいですね。
日曜だと、土曜ゆっくりして
いざ大会!って向かえるんだけど。
仕事の次の日に走ると思うと、
なんだか忙しない感じがします。
実家に帰ったら爆睡して、
明日に備えようっと。
さて。
10kmはノープランで走ると
ワタワタしてる間に終わりそうなので。
しっかりプランを考えておきます。
①スタート~1km 平坦
出だしはスタートとなる競技場を
2周半回るなど、フラットなところ。
飛ばしすぎ厳禁ですが、
しっかり腕振り確認しながら、
キロ6分は切るペースで走りたいです。
②1km~3km 下り
僅かな上りが入った後、
2kmで一気に約60m下ります。
この後に最大の難関を迎えるので
少し余裕を持ちながら、
キロ5分40秒とかで行けたらいいな。
無理して心拍数を上げてしまうことは、
避けておこうと思っています。
③3km~5.25km 上り
2.25kmで約90mを上っていく
今回のコース最大の難関。
ペースダウンはやむ無しだけど、
キロ6分15秒くらいでは粘りたい。
6分半とかになっちゃうと、
1時間切るのが難しくなっちゃうので。
④5.25km~7.5km 下り
③の折り返しとなる下り。
ここが一番タイムの稼ぎどころなので、
多少突っ込んでもペースを上げたいです。
少なくともキロ5分半は切りたい。
⑤7.5km~9.5km 上り
①の折り返しとなる上り。
もう失うものは何もないので、
全力でキロ6分キープ、頑張ってみます。
ここでどれだけ粘れるかが、
最後のタイムに大きく左右しそう。
鈍っても6分15秒までには留めたい。
あとは500mほど、
フラットな道を走ってゴール。
ここも腕振りしっかりして粘ろう。
目標タイムですが、
プラン通りで走ることができると
59分を切るくらいかな。
遅くとも59分台では帰ってきたいです。
あと、
今回シューズですが
ニュートン様で
走ることにしました。
先日の10km試走で履いてみて
感触が良かったことと、
後半、疲れてきたときに
着地ポイントがタグ付け
されてるのが
心の拠り所になるかな、と。
派手派手で目立っちゃうのが難点ですが、
苦しい時に助けてもらおう、と思います。
ポイントは何といっても上り坂。
どれだけ頑張って粘れるかどうか。
ネバネバランで頑張ります!
あ、餅と納豆食べておこ。