快晴!
絶好の滑り日和です。
寒いけど。
 

 
最近ちらほらブログで登場している
アイススケートですが。
実は、年末に滑ったのが10年ぶりで。
そこから1ヶ月、今日で4回目。
ほぼ毎週、滑りに行ってるやん。
 
スケートは小さい頃、
数回やったくらいのレベルだったので。
年末、久々にやった時は
コケはしないけど、滑れもしない。
氷上でボテボテ歩いてる状態でした。
 
毎週、やってると成長するものですねー。
いまは流れに沿って滑って、
止まりたい時は止まれるレベルになりました。
スケートって、
滑れるようになると
股関節がめちゃ使えるようになりますね。
ドタドタ氷上歩いてる時は、
足で踏ん張りまくってましたけど。
滑れるようになってからは、
足よりも股関節が動いてる感じ。
 
そんなことを考えながら
滑っていて、ふと。
これって
ランニングに通ずるもの
があるかもしれないな。
 
股関節の動かし方。
その時のバランス感覚。
足にはあまり仕事をさせず、
股関節を動かしながら、
上体でバランスを取っていく。
 
基本、スケートは
推進力が勝手にうまれるので、
ランニングより余裕がある分、
身体の動きが意識的に確認できるかも。
 
よーし。
トレーニングがてら
今日もガンガン滑るぞー。
気付けば日没。
5時間ぶっ続け。
もはや一種のトレーニングやん。
 
疲れてくると、
右足首が内側に倒れてきました。
これはおそらく、
ランニングでも起こってる課題。
 
ランニングとアイススケート。
全然違う種目だけれど、
身体の動きをトレースしてみると、
共通することは色々とありそう。
吸収できることは、どんどん吸収しよっと。