三角関係。 | おっさんずラン
寒波はおおかた、
通り過ぎまたようですが。
まだまだ寒いですねぇ。
走る前のストレッチ、準備運動。
いつも以上に念入りに。
今日は久々に
ダイナミクスポッドをつけて、
走ってみようと思います。
以前からずっと、
上下動に課題がありましたけど。
それがどうなりましたかどうか。


出だしはいつも以上に
ゆっくり走る意識ができました。
あとは、腕振りだけ考えて
マイペースで足は後からついてくる。

あらまぁ。
相変わらず
上下動は大問題、ですねー。
ポコポコ飛ぶ癖がいまだに直ってない。
ただ、右肩下がりのグラフになっていて、
これにピッチ数のグラフを
掛け合わせて見てみると。
ピッチ数が右肩上がりなので、
ピッチが上がると上下動が減る形。
ピッチ数が低すぎると、
タイミングを取るために
ポコポコ飛んでしまってるのかも。

接地時間は標準的で割と安定してるので、
ピッチ数を175近くまで上げていく、のが
上下動の少ない、
走りの効率化に繋がるのだと推察します。

ただ、まだまだ腕振りの力不足で
ピッチ数175だと心拍数が上がりすぎ。
これは積み重ねて鍛えるしかないですね。
ピッチ数が低いと、上下動が増える。
ピッチ数を上げると、心拍数が上がる。
見事なまでの三角関係。
解消までの道のりは、まだまだ長そうです。

