ただいまー!
アクティブレストから戻ってきました。
 
レスト中は、
いつも通りの入浴&ストレッチに
整体も行って血流を良くして。
 
 
ホットクック調理で
食事も栄養たっぷり。
ポトフがレンチン感覚で作れちゃう!
 
 
おおっとこれは。
アクティブレストとは言えないのでは?
 
 
こほん。
まぁ、しっかり身体を休めまして。
胃腸の疲労もキレイに抜けた感じ。
 
ということで、
本日からランニング再開でーす。
わーい!わーい!
 
先週の練習会で明確な課題となった
腕振りをしっかり意識して。
肩甲骨から、肘鉄を打つべし!
再開ラン、れっつらごー。
 
 
ちょっとちょっと!
腕振り以外は、
普段通りリラックスして
足を運んでるつもりですけど。
ここまでペース上がるものなの?
足はいつもより楽なくらいだし。
 
ただ。
残念ながら腕振り
これまで全く使ってないものだから。
2kmくらいで早速、上腕も肩甲骨も
疲れて動きが鈍くなってくる。
腕振り頑張ることだけ意識をして、
ペースダウンしよっと。
 
 
とはいえ、
ガクンと落としたつもりでも
キロ6分をやや切るペース。
腕振りの推進力の凄さを思い知る。
 
まぁ、最後の2kmくらいは
猫パンチならぬ猫肘鉄
弱々しい腕振りでしたけどねー。
 
 
ギクシャクしながら腕振りしてるので
元々低いピッチ数が、
いつもにも増して低かったです。
このピッチ数なのにペース上がってるから、
腕振り効果でストライドが、
かなり広がっていることになりますね。
 
 
腕振り頑張った分、
心拍数が上がってますけど。
これは仕方ないですねー。
なんせ、がむしゃらに腕を振ってるので
力が入りすぎて無駄も多いと思ってます。
慣れてきて無駄なく腕振りできると、
もっと心拍数も楽になるはず。
 
次はLSDでゆっくり走りながら
腕振りをしっかりやってみようかな。
色々バリエーションをつけながら
腕振り強化、宿題がんばりまーす。