これ以上ない順調な滑り出しとなった、
二代目パートナー・グライドライド3。
今回は、更に本領発揮を目論んで
心拍数合わせLSDで走ります。
※心拍数合わせLSD
常時、心拍数をチェックして、
有酸素ゾーン(130~148)で走る。
LSDの時にいつも走ってる、
伊丹空港を通っていくコース。
ちょっと走るルートを工夫して、
ハーフマラソンの距離になりました。
では、いってきまーす!
心拍数は、
130-137-137-139-140
ほんと、LSDだってのに。
初っぱなから荒ぶってキロ6分台で、
慌てて2~3kmでペースダウン。
その後はキロ7分を少し越えるくらいで
心拍数も至って順調そのもの。
リラックスして楽に走ってるけど、
前回までのエボライド2よりも、
少し進んでいってくれる感覚はあるかな。
ま、気温が下がってる事もあるだろうけど。
141-143-141-143-145
前回の心拍数合わせLSDでは、
ギリギリ148の攻防を繰り広げたところ。
ちょうど伊丹空港を通るあたりですが
ずっと登り坂が続いておりまして。
空港の公園内は、
ひたすら登る、登る、登る。
心拍数上昇を耐える、耐える、耐える。
今回は、際どい所までは追い込まれず、
伊丹空港のエリアを突破しました。
心拍数は、
146-145-144-145-146
11km地点がJR線の高架があり急な登り。
それを越えると、長い下り坂が続きます。
めっちゃ気持ちいい!
ペースは下りで自然と上がるけど、
全く無駄な力が入ってる感覚はない。
すごいぞ、グライドライド3。
伊丹空港エリアでは、
何度も何度も心拍数を確認したけど、
この5kmはほとんど見なくても安心。
心拍数は、
147-148-150-152-153-157
そんな至福の下りも15kmで終了。
ここからは通常のランコースを逆走するので
上りもあれば、下りもある。
途中から、もう心拍数縛りを外して
出来るだけ抑え目に、としたのですが。
リミット外しすぎやろ。
最後、もうちょい心拍数気にして
頑張った方が良かったかもしれません。
走っていて、とっても楽。
特に下り坂は、
コロコロ勝手に進んでくれて、
まさに省エネラン、という感じでした。
ただ、息や心肺的には
まだまだ行けそうだったけど。
お尻や太もも、膝周りの筋肉は
すでに結構、お疲れモードでした。
あと1~2km走ってたら、
多分、足攣ってしまっていたかも。
フルマラソンって、
この倍の距離ですもんね。
急に不安になってくる・・・。
神戸まで、残された約50日。
しっかり距離を走って、
足づくりをせねば!