今日は、職場の先輩後輩とゴルフ。

そこで、なんとパーを5つも取りまして。

 

 
パーが5つ(=27.78%)、ボギーも5つ。
10ホールを5オーバーで回ってる。
おお、すごい。
そこそこ上手い人みたいやん。
 
残ってるホールはあと8つ。
全部ダブルボギーでも、
スコアは93でしょ。
ダブルとトリプルが半々でも
スコアは97。100切り余裕よゆー。
 


なんで100越えてるねん!
ほんとバーローだわ、ばーろー。
 
スコアカードを見ればわかるのですが、
10やら8やら、大叩きが多すぎる。
しかもパターンは大概決まっていて。
 
バンカーから向こうのバンカー
 またこっちのバンカー
バンカーで何回モグラ叩くんですか?
バンカー越えを狙って打ったらチョロ

 
ほんと。
大嫌いなんですよ、こいつ。
 
一緒に回った上手い先輩に、
思いっきり笑われました。
それはメンタルの問題だ、って。
 
自分でも結構分かってはいて。
バンカーシチュエーションになると、
途端に良いイメージが湧かなくなる。
すると、筋肉が固くなって動かなくなる。
で、
カチコチのままスイング→残念でしたー。
 
スイング自体に大きな問題点はないよ、
と言われたけど
それは良いことなのか悪いことなのか。
 
 
ランニングでも、
結構同じことが起こっていて。
ネガティブなシチュエーション、
例えば、突風とか急坂とか暑さとか。
ちょっとしたことで、力んでしまう
そこからフォームがバラバラになって、
あとはタコ踊りで誤魔化すだけ、になる。
 

それもたぶん、
メンタルの問題だ。
一度、お寺に修行でも行ってこようかしら。