ここ半年くらい、

ランニング関係のYouTubeを

見ていなかったんですよねー。


久々に、

キロ6分とか5分半で検索して、

色々と見てみると。

やっぱり半年前とは感じることとか、

気付くことが違ってて、面白いですね。


関連動画にも飛びながら、

ようつべサーフィンしていて

うたランさんの動画に行き着きました。



このシリーズでお尻で走れ!ってのは
半年前に見ていたんですけど。
見よう見まねで真似して腰をやったのを
そういや昔、ブログに書きましたな。

この動画は初めて見たんですよねー。
足首で飛んで走ってない?
という投げかけに

あっ!
それだー!!!
ハッと気付かされました。

誤魔化しランの真相。
上下動しないように、という意識強くて
膝から下だけピョコピョコ動かして走る。
なんとなく省エネのつもりだけど、
気付けば汗だく。足音はドタンドタン。

お尻やら上体が使えてないから、
全然、効率よく走れてない訳ね。

こいつは良いことに気付いたぞ。
いつもの通り検索けんさくー。
いやいや。
今回は自分で検証すんだよ。
まじかー!?

ってことで、
今回は課題検証の実験ラン
まずは、足首で飛ばないようにロック、
上体とお尻を使う意識で走ってみる。
ピッチは160くらいで、絶対に上げない。

んでは、れっつらごー。


足首ロックして分かりました。
あー、こうやって上体とお尻使うんだ!
膝下はなんか箒で掃いてる感じで、
バランス取るくらいしか仕事してないな。

途中でどんどんペースが上がってしまい、
いったん、3.5km地点で小休止。
時計止めて一息入れて。
今度は誤魔化しランで
2.5kmほど走ってみることに。


あー、なるほど。
ドタンドタンしてるのは、
完全に力のベクトルが下に行ってるのね。
体感的には楽、なんですけど。
燃費の悪い走りになってるんだろうな。

ピッチは175前後まで上がっていて、
ストライドは80台まで減少。
最後は、このピッチのままで
足首ロックの走り方にスイッチ。


案外、スムースに移行できました。
膝から下は仕事させず、
上体とお尻で運んでいく感じ。
ぎこちなさは残りますけど。
これを身につけていければ心強い。

ってとこで
実験終了。


走り終わって帰ってきて。
早速、腰回りが筋肉痛
はやっ!
普段使えてないことがよく分かる。
こいつは繰り返しトライして、
筋力をつけるしかないですね。

しんどいけど、がんばろーっと!