前回までのあらすじ

友人の双子誕生を祝して、

比良山系縦走に挑むおっさんず。


繰り返される登り下りに

足も体力も疲労困憊。

気力を振り絞って

なんとかたどり着いた琵琶湖バレイでも

スキーコース逆走


という手荒い歓迎を受けながら、
乗り越えた先にあったのは
まさにパラダイスなのでありました。

それではさいご。
いってみよー!

14時25分


眼下に広がるは日本最大の湖、
雄大なる琵琶湖の姿。
息を飲むような眺望が広がっています。


あまりの素晴らしき景色に
テンションが上がるおっさんず。
周囲のカップルがインスタ映え写真を
撮ってるのを見て、真似っこ真似っこ~!


なんだそのへっぴり腰は!
もう足が疲れて疲れて、
このポーズを作るのにも一苦労。
ちょっと油断したらドボンだわ。
そんなの恥ずかしくてたまらんやん。



フラフラ~と散策してると、
いかにもそそられる看板を発見。
栄養補給栄養補給!


チーズカレーパンをチョイスしましたが。
最高に旨かった!
登山補正を考慮しても、
過去食べたどのカレーパンより旨いかも。
カリカリッとしたパン。
深みのあるカレーソースに、
トロッとしたチーズが最高にマッチして。
ほんと、至高のカレーパンでした。

さ、腹ごなしして蓬莱山に挑みまーす。


15時0分


あー、リフト。気持ちいいなー。
なんと無料ですよ無料。


乗り換えて今度はリフトで上昇。
快適かいてき~。

15時19分

蓬莱山到着!


あああ。
リフト乗ってただけやんと言わないで。
ここだけはワープして、
最後、蓬莱山からの下山に挑むために
体力回復をはかります。


頂上いぇい!
とはしゃぐおっさん。
そんな暇があったらとっとと下山しろ。


15時23分

蓬莱山から下山するのですが、
途中、小女郞峠を経由して下山します。
その理由が…


蓬莱山から小女郞峠までの稜線。
風景が素晴らしいんですね。
とっても解放感あふれて気持ちいい。
景色を楽しみながら歩いていきます。
ここからは写真だけで、どうぞ!





ほんと最高の景色だったなぁ。
さ、小女郞峠に着きました。
近くにある小女郞ケ池に立ち寄って、
いよいよクライマックス。
蓬莱駅に向けての下山がはじまります。




15時45分

小女郞峠の標高が1080m。
ゴール地点・蓬莱駅の標高が91mですから、
約1kmの高さを1時間半弱で一気に下る。

横距離だとこの間、約5kmなので
20%の急斜面をひたすら下っていく訳です。


鬱蒼としたジャングルのような
草むらを潜り抜けると、
急降下の道のりがはじまります。



15時57分


降下角度の凄さもさることながら。
前日の雨の影響で足場が不安定。
踏んだ石や地面がぐらつくのは当たり前。
酷い時は土がえぐれたり、
ぬかるみで滑ったり。

これ、下手な失敗したら
命まで危ないな。

これまでの登山で経験しなかった
下り道での大きな試練。
もはや体力ゲージが底をつきそうな中、
それでも必死に集中力を高めて進んでいく。

気付くとまた、全身が汗だく。
登りとは全く違う、
緊張感で汗が吹き出してるのが
自分でもよく分かります。


16時21分

もはや足の筋肉がパンパンで。
必死に足を動かしている中、
嫌がらせのようなトラップの数々。



思うように、足が上がらん!
必死にもがいて、進む進む。

16時31分


ここまで、
尻もちをついたのが5回。
枝や石につまづくのは、もう数えきれないほど。
山の経験豊富な友人ですら、
足をとられて滑り落ちそうになったのを
とっさに木を掴んで難を逃れる、
ということがありました。

たまにニュースで
山の遭難事故とかを見たりしますけど。
ああ、これは山のレベルに見合った
人間側のレベルがないと、
簡単に生命が危険にさらされるな、と。


今回、
経験豊富な友人がいたからこそ
大きなトラブルなく進んでこれました。
単身だったら、どうなっていたことか。

山の持つ凄さ、恐ろしさも
身をもって実感することとなりました。


16時42分


あれ、向こうに光が差している。
なんだろう。


アスファルト舗装の道!
こんなにアスファルトで安心したことは
人生で初めてじゃないだろうか。
もうここからは、滑り落ちる心配はない。
ペットボトルの水分を飲み干し、
最後の力を振り絞ります。


16時52分


長い長い下り坂を、
一歩一歩着実に進んでいった先に。


見えてきました住宅街!
長かった比良山系縦走の道のりも、
ようやくフィナーレの時を迎えます。


17時19分


スタートしてから約10時間経過。
ようやくゴール地点の
蓬莱駅に到着です!
いやー、今回は本当に疲れたーーー。
両足がパンパンに張っていて、
思わず座り込んでしまうおっさんず。

自販機で買った炭酸飲料を飲み干し、
さぁ帰りの電車に乗ろうと立ち上がる…

足が重い!立ち上がれん!



カロリー4916kcalって!
そりゃヘロヘロになりますな。

山の酸いも甘いも十分に味わった
おっさんず登山3 比良山系縦走の巻。
今回も長々と読んでくださって、
ありがとうございました!

明日1日、
ブログお休みをいただいて
明後日からまた、
ランニングとブログを再開しようと思います。

ちなみに今日もまだ、
足が超絶筋肉痛なんですよねー。
明後日から走れるんやろか。不安。