ネットでラン関係の調べごとを

色々としていると。

マラソン検定なるものを発見しました。



自分に近いところだけ、
切り出してきたのが上の表。


こちらが、自己記録のタイム。
先日の山手幹線ランのおかげで
ハーフマラソンの欄が埋まりました。

上の表と見比べてみると、
5kmが41級のところ。
ハーフが42級のところなので、
ほぼこれくらいの実力と見て良さそうです。

さてさて。
フルマラソン想定タイムを見てみよう。

4時間59分45秒

いやいやいや。
サブ5出来るか出来へんかで
めちゃくちゃ痺れるやつやんか。
15秒なんかちょっとしたことで、
すぐ超過しちゃうぞ。
(先日、ちょっとしたことで29秒超過しました)

まぁ、現在地を知るという意味で
この数字は面白かったです。
割と自分の感覚値にも近かった気がする。
秋頃にはもうちょい級をあげて、
マラソンに向かいたいなぁ。


調べものついでに。
先日、山手幹線の反省会ブログで、
やたろうさんから、
こんなコメントを下さりました。

 

ちなみに坂の辛さでいうと川西市から猪名川へ行く県道12号線は高低差がハンパないです。たった1キロで一気に50メートル登りますので。そこをサラッと走れたら、坂の多い奈良マラソンはきっと楽勝ですよ。

あー、あの道!
とピンときたんですよね。
以前、ゴルフで何度か車で通ったことがあり。

ランニングプランを考えると、
どんな過酷なルートになるのだろう。
Googleマップで調べてみました。


電車で行くことを考えると、
川西能勢口から日生中央のルートが
一番良さそうかな。
日生中央へはショートカット可能ですが、
あえてストイックに周回するコースに。

さぁ、高低差を確認してみよう。


あっはっは。
これはヤバイやつですねー。
スタート直後が壁みたいになってる!
その後も登ったり下ったりばかりで、
過酷さを想像するに容易いです。

こういうのを作ると
挑戦したくなるのが性ってもんですよね。
よーし。どこかで挑んでみよう!


ほんと、Googleマップで
ランコース考えるの、楽しいんですよね。
副業にしたいくらい。
(そんな仕事あるかーい)


次回の撮るジョグも、
絶賛検討中!であります。