先日の楽しい楽しい
撮るジョグ京都編を終えて。
ガーミン様の情報を見てみると。
えええ!
まさかの二段階昇進。
割と長い間、
アンプロ地獄にはまっていたけど。
プロダクティブで、Co2max値がアップ。
なんでだろー
なんでだろー
なんでだなんでだろー
(古っ!)
あくまで仮説なんですけど。
心拍数のグラフから。
よくよく考えると、
5時間もかけてこんなに心拍数を
上げたり下げたりするランってないですよね。
何度、上下させたのか
数えるのも面倒なグラフになってますが、
案外、これって効果あるんじゃないの?説。
実際、身をもって感じたのと、
パフォーマンスコンディションのグラフが
一致してるところがアリ。
ちょうどコンディション増えはじめたのが
哲学の道を走ってるあたりからですが、
その辺から、普通に走りはじめると
手元のガーミン様のラップが
キロ5分15秒とかになって、
慌てて6分とかに戻してたんですよね。
走ってる時は
パフォーマンスコンディションとか
全然分かんないので、
なんか今日調子いいんかなー
と今出川通り・烏丸通りを突っ走ってました。
で。
色々、気になって調べてたんですが。
発見発見。
登山時の心拍数の推移に結構似てる気が。
ね、結構似てますよね。
そういや、コソリんさんが
お山は最高のトレーニング、と
教えてくださったことを思い出しました。
ひょっとすると、撮るジョグも
お山と同じ効果があるかもしれない。
ええ。
あくまで仮説です。笑
まぁでも、
トレーニング効果は何らかありそうだ、
と体感的にも数字的にも思っていて。
こんな長時間もかけて
走ったり歩いたり撮影したりと
不思議な運動をする人っていないので。
何度か自らを実験台にして
調べてみようかな、と思っています。
もし楽しい上に、効果があるのなら。
一粒で二度美味しいですね。