突然ですが。
横井軍平さん
という方をご存知ですか?
ある有名なモノを開発した方なんですけど
割と知られていないんですよね。
何を開発した人かと言いますと。
そう!
任天堂の携帯ゲーム機2代目にして、
現代の携帯ゲーム機の基盤を作ったと言える
ゲームボーイ
を開発したその人、なのです。
ちなみに、初代任天堂携帯機といえば
ゲーム&ウオッチですが、
こちらも横井さんが開発したものです。
彼が開発する際の基本としていた、
枯れた技術の水平思考
という考え方。
僕にとって仕事だけでなく
人生すべてにおいて、大切にしています。
どんな考え方かというと
「既存の技術を既存の商品と異なる使い方をして
まったく新しい商品を生み出す」
ということ。
更地のところでイチから新技術や新発想、
いわゆるクリエイティブというものは、
途方もない労力やコスト・時間がかかる。
なので、
よその分野の既存の技術や発想を
自らの領域に転用し、活用する。
それが新たな機能や効力を発揮すると、
労力や時間をかけず新たなモノが出来上がる。
ランニングにおいても
この着眼はすごく大事にしてるんですよね。
ゴルフをやってた時の体の使い方。
スポーツ観戦中のふとした気付き。
ストレッチや整体での関節の挙動。
仕事中に数式考えていた時なんかも、
ピッチ×ストライドと心拍数の関連性。
ふと閃いたりしたこともありました。
(もっと仕事に集中しなはれ)
逆もまたしかりで。
サッカー観戦での走行距離とか、
スプリント回数の見え方が変わったり。
(かつては10kmって、途方もない距離と
思っていたからなー。)
ゴルフのスイングで長年悩んでいたことも、
ランニングのフォーム考えてる時に、
と気付いてしまったり。
ワイはハチャメチャな男を卒業するでよー
何事も、知識や技術を水平展開。
横井さんの言葉を胸に刻んで、
日々、成長していきたいと思います。