同い年の登山好き友人に連れられて、

おっさんず登山に行ってきました。

頼りになる友人の計画はこちら。


 
芦屋川駅から北上し、
六甲山最高峰へ到達。
更に北上して有馬温泉を目指すルートです。

8時40分
スタート地点になる芦屋川駅到着。


スタート前に、なにか飲み物買おうと
駅前のお菓子屋さんに立ち寄る。
120円のほうじ茶ラテを購入。


そしたら謎のうまい棒マスクが
プレゼントでついてきた。
120円の買い物客にまで
プレゼントをつけて大丈夫なのかな?
まぁ、ありがたいことなので感謝。
今日はきっと良い日になる気がする。

9時00分
芦屋川駅出発。
まずは街中を歩きながら登山口を目指す。


道すがらランナー数名とすれ違う。
心のなかで、みんな頑張れと声援を送ると
今日はお前こそ頑張れと頭のなかでブーメラン。
今朝の気温は11℃。
とっても心地よいラン日和&登山日和です。

9時20分
入山。
まずは第一チェックポイント
風吹岩を目指す。


超個人的なイメージですけど、
登山口ってたいていこんな滝ありません?
摩耶山登った時も、似た滝があったような。

ふと視線をずらすと、
コース案内図を発見。


全く読めませんねこれは。
知識豊富な友人の解説を聞いて、
ようやくコース案内の内容を理解する。

9時45分
風吹岩に到達!


岩を見るとさっそく登ろうとする僕に、
友人が
「それ、以前落石したことがある」
との一言。即フリーズ。
確かに、立ち入り禁止みたく
ロープで囲われてる場所を発見。
なんでも安易によじ登ろうとしちゃ
いけませんね。
(だから立入禁止を避けてよじ登る)

続いては第二チェックポイント
雨が峠を目指していく。

10時10分
15番ホールグリーンに到着。


はぁ?なんで?


ホントダヨ!グリーンダヨ!!
って淡麗かよ。


実は、登山道がゴルフ場のコースを
突っ切るというルートになっており。
登山道と交差する道路を
ゴルファーのカートが通っていくという
超レアシーンを見ることもできます。

10時28分
あっ!

突然の友人の絶叫。
どうしたどうした。
お腹でも痛くなったのか。

「いや、歯医者の予約キャンセル忘れた」
何時の予約かと聞くと、10時半とのこと。
このタイミングで気づくとか、
もはやコントの世界ですな。

あわててキャンセルの電話をしようとする。
が。

電波ゼーロー

ま、山ですからね。
彼、楽天モバイルですからね。
無理ゲーですね。

六甲山で遭難したとでも
ショートメール入れとけ、
と軽口を叩く僕。
軽く友人に小突かれる。

そうこうしているうちに、
雨が峠に到着(扱いが雑)。


ここからは眺望が良いとのことで
東お多福山を経由して、
六甲山最高峰を目指していくことに。

10時44
東お多福山に到着。
眺望は良かったですが、
写真は上手く撮れず割愛。
代わりに歯医者をブッチしてしまい
たそがれる友人の姿をどうぞ。


11時5分
ここからは六甲山最高峰への
最後にして最大の難所、七曲り。


岩をうりゃーとよじ登り。
途中で崖崩れのため迂回させられると



元はただの平坦ルートだったのが
急階段の登り下りを強いられる。
なんて仕打ちなんだ涙涙涙。

それでも
岩にも負けず、坂にも負けず、
階段にも負けず。

11時44分


ついに。
六甲山最高峰に到達!
わーい、眺望だー眺望だー☆
わーい、絶景だー絶景だー☆


ええ、勘の鋭い方は既にお気付きですね。


この日の六甲山最高峰は、
ガスが沸いて全く周囲が見えない状況。
眺望を見ようとしても真っしろけ。

いやぁ
持ってますね、僕。


悲しすぎて反転してピース。
なんて仕打ちなんだ涙涙涙。

そんな悲運の僕たちを笑顔にしてくれた。


おいしかったなぁ。
うん。
ぼくもっとつよくなるよ。


この後は、更に北上し有馬温泉へ。
そしてお風呂と食事のお楽しみ、
なのですが。
かなり長くなりましたので、今回はこの辺で。
続きはまた明日、投稿させていただきます。