ガーミン様から突きつけられた課題、
上下動比を解決するために。
作戦その1
ピッチ走大作戦を決行する!
<内容>
普段走っているピッチ165くらいのリズムだと、
タイミング合わせるために飛んでしまう。
その結果、上下動がうまれてしまうので
ピッチ数を上げて解決させる。
「ランニング 飛ぶ」で検索すると、
やっぱり色々と出てきますね。
大なり小なり課題を感じてる人がいるのでしょう。
僕の場合は特大だけど。
色んなサイトを要約すると、
・足を蹴るからダメ
・足を置くイメージで
とのことでした。
それを参考にピッチ走大作戦を決行。
20分前後で一度ガクンと落ちたのは、
2度目の登り坂で疲れちゃったのが要因です。
普段よりストライドは狭まりましたが、
その分ピッチ数はアゲアゲでした。
本当は180くらいを考えていたので、
途中からノリノリで上がりすぎたのは反省点。
そして、肝心要の上下動比。
真っ赤っかのグラフだった前回から、
大きく下がって標準的水準に近づいたかと思います。
やっぱりピッチを上げると、
飛ぶというゆとりがなくなって、上下動は減る。
ただ、ピッチ数を上げると当然
心拍数はこんなグラフになりました。
体感的にも、あと1キロ2キロは頑張れるけど
あと5キロと言われると多分無理だろうな。
まぁ、序盤のピッチ180で走ってた時は
まだ心拍数は上がりきっていないので、
途中からのノリノリアゲノリで
乱れちゃった部分はあります。
と、いうわけでまとめ。
ピッチ走大作戦で、
上下動比は著しく改善されましたが、
ピッチ数がどんどん上がりすぎてしまい
それに伴って、心拍数が上がってしまったので
どう解決させるかを考えてみます。
今度やる時はYouTubeとかにある、
1分180回のメトロノーム聞いて走ろうかな。
ちょっと負荷がかかり過ぎたので、
次回のランはゆっくりめにして、
その次に、
作戦その2 ストライド大作戦
を実行してみようと思います。