5kmという距離を聞いて、

皆さんはどのように感じますか?


ランニングを開始する前の自分の感覚は

相当遠い距離、と認識していました。

5km先のショッピングモールに

歩いていくなんて、とんでもない!

5kmどころか2kmだって歩く範囲じゃない、と。


それが今や、朝起きて早々

ちょっくら5km走ってきまーす♪

なんてノリで朝飯前って感じなのだから、

明らかに距離に対しての感覚が変わっています。


私以外のランナーの皆さんも、

結構似たような感覚だと思うんです。

5km、って距離を聞いて、

多少の受け取り方の違いはあれど、

あんまり遠い距離、みたいには思わない。


ただ、ランナー以外の一般人に聞くと、

5km?無理無理無理

という反応が漏れなく返ってきます。


そう、ランナーの距離感は

ランナー以外の距離感より明らかに広がっている。

これって、ランナーの特権なのでは?

と思うのです。


つまりは、ランナーは歩く・走るといった

足を使った行動範囲が大きく広がる。

2km先のイオンモール、

遠いから歩いてなんか無理!って言ってた人が

「ちょっくらジョギングがてら行ってくるか」



となる訳です。

これって、生活習慣として

すごく良いことだと思う。


去年の年末、

友達から登山に誘われた時も、

「日頃ランニングで鍛えたこの足、

摩耶山くらいなんのその、参加!

とフットワーク軽く回答。



まぁ、登山は登山でランニングとは違う筋肉を

みっちり鍛えられましたが。


コロナ禍で色んな制限がある中ですが、

日々の生活を豊かにしてくれる

ランニングに出会えたことはありがたい、と

つくづく実感する今日この頃です。