今回は、怪我後に取り入れている
ウォーキングを早足でやることで、
LSDの代替トレーニングにできるかどうか。
実際にやってみました。
一応トレーニングのつもりなので、
ウォーキングでは恒例のお楽しみ
セルフィータイムは、
今回は不許可。
えー。なんでよ。お楽しみを奪うなー。
残念がるおっさん。
仕方ないからウォーキング前に撮影。
早朝、日の出前。
残念ながらセルフィーしても
鮮明な写真にはなりませんよ。
そんな戯れ事はどうでもよく(お約束)
早足ウォーキングのデータはご覧の通りです。
少しこぼれましたが約8分/km。
心拍数は、ほぼ有酸素運動レンジで狙い通り。
そして、気付いたことがたくさんありました。
①手の振り
さすがにこのペースで歩くとなると、
手の振り方はランニングに近くなります。
手でリズム取って足を運ぶ感じは、
ほぼランニングと言っても良いくらい。
②お尻を使う
これが一番の発見!
結局、早足で歩くとなると
ストライドを確保してピッチ上げるしかなく。
ランニングだとジャンプ運動でも
ストライドを稼ぐことはできますが、
ウォーキングはそれが出来ない。
となると足の長さを最大限使うために、
お尻から動かして、足の入れ替えを
急ピッチでやっていく運動になる。
あれ、これって動画で見た
お尻で走るってことと同じ?
そうだよこれだよ。
無理やり走って身体ぶっ壊したのは何だったんだ。
③案外しんどい
当然、息苦しさはないですけど。
ほとんどお尻、大腿部の筋肉で動作するので
思っていたよりも負荷がかかります。
これ、倍の10kmやるとなったら、
相当体力的にタフな運動になりそう。
<結論>
疲労回復メニューにはならないですが
トレーニングとして、
割と大きな可能性を感じました。
メニューも色々とフレキシブルに組めそうで、
距離を伸ばしてやるのもよし、
途中をランにしてインターバル的にしてもよし、
ラスト1kmだけフルダッシュするのもよし。
色々と試してみようと思います。