怪我完治はしたものの、
いきなり負荷かけ過ぎて再発しないように。
しばらくは
①ランニング
②ウォーキング
③おやすみ
3日1セットでやっていく予定。
ウォーキングデーの今日は、
いつものランニングコースを歩いてみた。

全長5km。
たまたまピッタリ5km取れるような
道路レイアウトに感謝。
ちなみに、一部を周回することで
ピッタリ10kmにも改造できる優れもの。
スタートして1.5kmほどは平坦道。
日中は結構な車の通行量があるけど、
朝ランする6時頃は車通りもまばら。
信号もほとんど足止めを食らわずにすむ。
2km手前に控えるのが大きな登り坂。
ランニングをはじめた当初は、
当然のように横道から階段を歩いていて。
登り坂を軽やかに走っていくランナーを見て、
「自分がこれを走れるのは何年後だろう」
と思ったものだった。
坂を登って少し行くと、
やや下り勾配で川沿いを走る。
奥に見えるのは阪急電車の線路で、
少し遅めの朝に走る時はバンバン電車が走っている。
間近で見ると結構な迫力!
走ってると当然こんな余裕はないけど。
阪急の線路が道を遮るので、
いったん川沿いから離れて住宅地へ。
2~3km地点は細かなアップダウンが連続する。
いつも走った後にタイムを見ると、
この部分でラップが落ちる傾向にある。
そんなに急な勾配でなくても、
アップダウンでペースを維持するという
難しさを実感する。
3km地点で更に急坂をかけ登って
広がるのは開放的な河原道。
コースで唯一のノン・アスファルトで
リハビリランではここを往復して走っていた。
走ってて気持ちいいけど、
開放的すぎて逆風が吹いた時が問題。
一度、逆風10mという状況で走った時は、
全く前に進まない、息が出来ないと大変だった。
最後の1kmはまた平坦道。
自然とここが一番ラップが上がりやすい。
走りやすいし、身体も動いてきてるしね。
と、ランニングコースを歩いてみたけど、
歩くだけでもそれなりの運動になるなぁ。
ウォーキング後はプランク&片足立ちのセット。
体幹強化して、怪我の功名といきたいところです。