「ラン活」って?
新1年生を迎えるわが子にランドセルを買うための活動を「ラン活」と言うそうです。小学校入学の1年以上も前、年中さんの秋~冬ごろに始めたほうがいいとか言われています。最初聞いたときは「何をおおげさな!いつでも売っているやん」と思ったものですが、「こだわりのブランドや専門店で」、「人気のものや、好みのものを確実に手に入れたい」といった条件がつくとこうなってしまうのだそうです。
スケジュールは?
諸説ありますが、代表的なスケジュールはこんなものでしょうか?
- 年中夏~秋頃:情報収集を始め、お店の候補を絞る
- 年中秋~冬頃:候補のブランドにカタログ請求する
- 翌春頃:展示会巡り
- 5月頃までに:購入
そんな話をまだまだ遠い先のことと思いながら聞いていた1年以上前。年少の春ごろにたまたま行った梅田グランフロントに入っている「池田屋」を冷やかしで覗いてみたことがありました。
まだ買うのは1年以上先のことですが、店員さんは丁寧に対応してくださりました。やはり人気モデルは5月の連休明けぐらいからぼちぼち完売になっていくのだそうです。
その時息子くんが迷わず選んだのは縁に赤いアクセントが入った黒ランドセル。こういった子供の気に入ったものが完売で買ってあげられないことになる事態だけは避けたいとその時思いました。
カタログが届いて
いよいよ本番。年が明けて、池田屋、土屋鞄、羽倉ランドセルと嫁さんが請求していたカタログが続々と到着しはじめました。息子くんにカタログを見せても写真ではピンとこない様子で「赤がいい」「やっぱり青がいい」「やっぱりこれがいい」などとテキトーに応えてるのがまるわかりです。結局お店で実物を見ないと何も始まらないということがよくわかりました。
予約が取れない!
とりあえず、1年前に行った池田屋が入っているグランフロント大阪に土屋鞄も入っているのでこの2つに絞って下見に行くことに決めたのですが、土屋鞄はお店に入るだけでも予約が必要で、すでに週末は予約で埋まっている状況でした。
空きが出ないか嫁さんが日々マメに予約サイトのチェックを続けて、なんとか2月の中旬に予約を入れることができました。
「ラン活」舐めていました。
2軒はしごで失敗
土屋鞄は15:30の枠だったのでとりあえず先に予約不要な池田屋に向かいます。牛皮、合皮、牛皮と合皮のハイブリッドとモデルがいろいろありますが、そこは無視して好きなものを選ばせてあげます。

最終的に選んだのは1年前に選んだものと同じ見た目のもの!合皮(防水クラリーノ)で60,000円のモデルでした。
続いて、2軒目の土屋鞄に向かいます。予約時間きっちりまでお店の前で待たされます。その間も予約せずにお店に来て門前払いになっている親子連れが何組もいました。そうこうするうちに徐々に息子くんの集中力が切れてきました。「これが終わったらヨドバシカメラのおもちゃコーナー行くから」と餌で釣ったのですが、これが悪手であったことが後に思い知らされます。
どれがいい?と聞いてもランドセル選びに消極的で、とりあえず背負わせても不満気です。
挙句のはて、ロクに見てもいないのに「これでいい」
そう、「とっとと終わらせてヨドバシ行きたい」に思考がシフトしていました。
実物を見た大人の感想は土屋鞄に軍配があがるということで夫婦の意見が一致しましたが、なにせ高い買い物なのにこんな選び方はよくないだろうとこの日は撤退します。
1軒集中
前回の失敗を受けて、「行くのは本命の店だけにする。」「連れ出すためにヨドバシは口実にするが先に安いおもちゃを買ってあげることにする。」と作戦をたて、来店予約もなんとか取ることができました。
事前にカタログを見せて彼が選んだのは黒と水色のツートン。親的には「ちょっとそれは」と思いましたが、実物を見たらまた意見も変わるかもしれないとお店に向かいます。事前にヨドバシで最近ブームのウルトラマンのソフビをゲットして息子くんもご機嫌です。
結局、お店で実物を見てもカタログと同じものを選びました。実物を背負っているところを見るとカタログで見るほど水色がうるさくないので親もこれなら許容範囲です。
これは牛革モデルで、質感はいいですが若干重いです。軽い合皮(クラリーノ)モデルもあるので持ってきてもらいましたが息子くんは迷わずに牛革モデルを指さします。こんなところだけ本物志向ですね。お店の人によると牛革でも合皮と防水性はかわらず、雨でも気にせずに使え、逆に合皮は軽いが使っているうちに傷が目立つのだそうです。個人的には軽い合皮でいいんじゃないと思いましたが、息子くんの意見を尊重しました。6年使うと耐久性などで違いが出てくるかもしれませんね。
ちなみに、土屋鞄のランドセルはすべて6年間の無料修理保証がついていて、修理中は代替のランドセルを貸してもらえるのだそうです。
お値段は税込み80,000円。これに恐竜のランドセルカバーとリフレクターを追加しました。家でネットで注文しても同じ価格ですが店頭で買うとSポイントがつくのでお店で購入手続きを済ませました。
今から工房に発注が入って製作に入り、届くのは何ヶ月も先なのだそうです。届くのが楽しみですね。
そんなこんなで「ラン活」は無事終了。晴れて年長の春を迎えました。
これが来年はランドセル姿になるのですね。成長が楽しみですが、もう少し小さいままでいてほしい複雑な心境です。