https://www.kab.co.jp/news/?NewsData=202405159680.php&path=photo/202405159680.jpg&mode=2


阿蘇山で警戒レベル引き上げ。


熊本地震に加えて、愛媛での地震多発。

愛媛の地震では南海トラフ地震の切っ掛けになることも警戒されたが、そんな事より熊本地震の震源に成った断層と、今回の愛媛での地震の断層を繋げば別の意味で危険が明らかになる。


阿蘇山を挟んで直線上に成らないだろうか?


元々阿蘇山は、真下を走る断層の割れ目から大量のマグマが吹き出すことで起きている。

熊本から大分にかけた吸収の中央部は、元々深い海であったが、阿蘇山の噴火による噴出物によって埋められたもので、噴火は一回では無くて何度もおきている。

南海トラフ地震に比べて頻度は少ないが、何度も噴火を繰り返す地域で、危険なのは南海トラフ地震だけでなく内陸の断層型地震に加えて火山の噴火も考えられる。

その場合、

阿蘇山は最も警戒すべき火山ではないだろうか?

縄文時代に起きた大規模な火山噴火により、当時の縄文人が住めなくなる事態に成ったのが阿蘇山の噴火ではなかっただろうか。

阿蘇山に関しては、数万年に一度の間隔で噴火を繰り返していて、それが終息した形跡はない。