トウモロコシの種まきは5月に入ってからを予定。
これも例年通り。
以前には4月半ばからの種まきも試みたが、気温が低いと成長しないので、慌てて仕掛けても結果が変わらないので5月に入ってからに定着。
5月に畑に種まきをするのだが、一足早く苗での育成開始。
畑より平地にある家では気温が高いので成長に問題がなく、トウモロコシの収穫を時期をずらして行いたいので苗を作る。
また、
トウモロコシの栽培の最大の障害であるアワノメイガの被害は、発芽時期をずらす事によって被害が少なく収穫出来る事があるので時期をずらした作付け。

トウモロコシは、
カラスやイノシシの野生動物の被害が大きく、最近になって被害が目立つハクビシンへの対策がないため、収穫出来るか?解らない。