★72年4月★フィルムコンサート①★活動再始動!★osmonds | オズモンズ・osmonds・ファンクラブ・活動日記 1969~

オズモンズ・osmonds・ファンクラブ・活動日記 1969~

1971年「♪ワン・バッド・アップル」の大ヒットから半世紀、
今も世界の舞台で大活躍の〝The Osmonds オズモンズ〟
彼らのファンクラブ設立当時の活動史。
そして、ナベさんの「その後」と「今」(^^;)です。
(画像=1969年12月第1回大阪ファンクラブの集い)

 

ファンクラブ活動日記~48年前にタイムスリップ!

 

●1972年4月~6月

 

★4月活動再始動!「フィルムコンサート」の準備で大人の世界へ

 

1972年元旦早々から3月来日するオズモンズを迎える準備をしていた僕たちは、来日が秋に延期の速報でガックリ(T_T)

 

しばらく活動を放棄していた時、大阪心斎橋パルコ(新築オープンしたばかりのファッションビル)の新星堂レコード店中西氏からお電話をいただき会うことに。

 

これが落ち込んでいた僕を救ってくれた神電話になります。

 

◯4月23日(日)

11時大阪心斎橋パルコの6階のお店に出向くと、店長の斉藤さん、お電話をくれた中西さんが「喫茶店でお話しましょう」と同じフロアにある喫茶店で昼食をいただきながら3時まで細部にわたり打ち合わせ。 

 

大阪心斎橋パルコは大阪ミナミの繁華街・心斎橋商店街に面し、あまり大きくない7階建てのファッションビル。その6階のフロア中央が多目的ホールになっていて、ラジオの公開放送や催し物が開催されたり、イベントがない時はオープンスペースとして解放されていました。その周囲に新星堂レコード店さんはじめ洋装店や喫茶店など可愛いお店が並んでいました。

 

★お話の主旨は、主催=雑誌セブンティーン、協賛=コロンビアレコード、心斎橋パルコ、新星堂レコード店、後援=青山音楽事務所で『オズモンズ・フィルムコンサート』を開催するので、その全面協力とファンクラブ・メンバーの動員要請でした。学生の僕に対して、斉藤店長中西氏は、笑顔ですごく丁重に接してくれて、貸ホール屋の窓口のオヤジとはまったく違ってましたね(^^)v

 

僕は以下の二つを要望します。

 ①プログラムの企画立案

 ②司会進行はヘルパーから選出

 

快くOKをいただき、逆にヘルパーやメンバーと直接会ってお話したいとの斉藤店長の要望で急遽メンバーを集結させるべく電話連絡をとります。この時、大いに役にたったのが先般選出していたMizue田村さんはじめ大阪・神戸・京都・奈良の準ヘルパー8名でした。

 

◯4月29日(土)連休祝日 第8回特別会

森之宮青少年会館会議室。午後1時~4時

1月30日(日)第25回定例会より実に4ヶ月ぶりの集会です。

※結局、この72年は上記2回しか集会は開催されませんでした。これはファンクラブ活動が下火になった証です。その代りに大人の方達と親睦を深めることになった年でもありました。

 

準ヘルパー8名がメンバーリストから担当する地域のメンバーに電話連絡。一晩で37名のメンバーが集まりました。連絡網は生かされたわけです。この連絡網は、翌73年、オズモンズのレコード会社移籍・廃盤に伴うレコード特別販売や、1975年オズモンズ大阪公演チケット前列先行販売で、さらに役立ちます。

 

新星堂レコード店からはわざわざ本社の取締役営業部長・鶴田部長斉藤店長中西さん共に出席してくださり、37名ものメンバーが集結してくれたことに気をよくされて、

①ファンクラブをバックアップします。

②お店を支部として使用してください。

③メンバーはレコードを10%割引にします。

と約束してくださいました。

 

もちろん、お店としてはレコード売り上げを考えてのこと。僕たちもオズモンズのレコードが売れて人気がさらに高まることを願っていたので互いの目的は一致しているわけです。

 

◯5月1日(月)

新星堂レコード店の協力を得たことで、その勢いで関西でチェーン店をもつ新響レコード店へ出向き、協力を提案。これは見事に不成立でしたね^_^;

 

◯5月3日(水)連休

神戸松蔭女子高校のメンバーのKyoko福永さんに文化祭に招待されます。昨年、オズモンズ来日時の神戸公演で、ホットパンツの5人組とトラブルがあった高校生3人の中の一人で、これがきっかけで親しくなり、お友達になっていただきました(^o^)/ 一人で行ったと思っていたら「田〇さん、鈴木さん、田村さん、小比賀さん、中村さん達メンバーと共に」と日記に記載がありました。田村さんとは、現・準ヘルパーのMizue田村さん田〇さんとは初代ヘルパーのKokoさんKokoさんとは、ヘルパー辞めた後も腐れ縁だったんですね^_^;

 

教室でKyoko福永さんオズモンズのファンをたくさん集めておいてくれて、僕は熱くオズモンズの素晴らしさを語ったようです(忘れてましたが、日記に記載がありました)。多分、Kokoさん達がヘルプしてくれたのではないかな・・・(#^^#)

 

◯5月15日(月)

心斎橋パルコ新星堂レコード店で中西さん打ち合わせ。

 

さらにお願い事

①フィルムコンサートの案内状の原稿下書きを確認させてほしい。

②当日、メンバーが何人出席したか知りたいので、氏名記載帳の設置。

③6月下旬にもパルコでファンクラブ・ミーティングを開催したいので協力してほしい。

④毎月の定例会の案内チラシをレコード店内に設置してほしい。

※調子にのってあれこれお願いしていたようです^_^;

 

◯5月28日(日)

心斎橋パルコ新星堂レコード店で中西さん打ち合わせ。心斎橋パルコのスタジオ・照明・音響スタッフを紹介されます。

 

斉藤店長中西さん、学生の僕を一人の大人として接してくださり非常に紳士的でした。斉藤店長はいつもニコニコ笑顔の優しいおじさん、中西さん兄貴のような感じでした。よく白いジャケットを羽織ってましたね。丁度、71年オズモンズ来日時のサブマネージャーのTosiさんのような感じでした。名前も似てますね(^o^)

 

心斎橋パルコは、いつしかメンバーの溜まり場になり、行けば必ずメンバーに会えたので毎日のように学校帰りに遊びに行ってました。

 

◯6月8日(木) イベント2日前

企画委員のYokoさんと、昨年12月以来、半年ぶりにお電話でお話。

①大阪と同じ明後日10日に東京でミーティングを開催するという。

  ※事務所の方とも一切連絡をとっていなかったで、このニュースは初耳でした。

②8月に大阪でもミーティングも開催予定だから、また会場探しお願いね!とのこと。

  ※これは実現しませんでしたね。

③静岡でも初ミーティングが開催される。

  ※中部リーダーのTatuyo池谷さんが、頑張っているとのこと。

Yokoさん達、企画委員を辞めるとのこと。

  ※皆さん、就職あるいは大学進学の年齢になっていたんですね・・・。

6ヶ月ぶりでも、変わらず「陽気なYokoさん」でした(^◇^)

 

で、いよいよ開催日6月10日を迎えます。

 

その結果は、

心斎橋パルコ・イベント史上一日最多の動員数で、これは2011年の閉店まで破られなかったですね。それほど、オズモンズの人気は凄かったんですよ。

 

つづく~。

 

この時期は、オズモンズのプライベートな写真はありませんm(__)m

だって、来日しないんだもん('ω')ノ