大きな勝点1~サイタマダービー~
今日、埼玉スタジアムで行われたさいたまダービーを観戦しました。
スタジアムに行く前、父が車で送ろうかと言ってくれたので、「東川口までで構わないよ。」と、私が言うと、父が「埼玉スタジアムまで行くよ。」と言ってくれたので、従うことにしました。このことが選択ミスということを知らずに。
さいたま新都心を過ぎ、浦和西高校周辺で迷いましたが(一方通行があり、道が狭いことを計算に入れていなかった。普段は自転車で行くので。)、第二産業道路になんとか辿り着くことができて、知っている農道に出ることが出来ました。浦和大学の手前で国道463号に出ることが出来ました。ここまではそれほど渋滞にあうことなくこれましたが、浦和大学の先から車が動かない事態に。
理由はいくつか考えられます。
①県道105号線から463に入る車が多い(図下)。
②東北道浦和ICから入る車がある。
③イオンの駐車場に入る車が多く渋滞になっている。
④埼玉スタジアムのそばまで一般車が入れず、浦和美園駅で折り返し。
なんとかスタジアムにたどり着きましたが、父が「もう浦和戦の時には来たくない。」と嘆いていました。浦和戦を甘く見たせいですね。
スタメン
サーレス
藤 本 片 岡 小林慶 コータ
斉 藤
波 戸 冨 田 レアンドロ タクロー
荒 谷
序盤は大宮ペースでした。序盤を見ると、これ大宮?と思うほど攻めていました。前半はサイド攻撃を中心にした攻撃を仕掛けていました。先制点もサイドを効果的に使った得点でした。
後半は一変し、浦和ペースになりました。大宮は守りに割く時間が長くなり、同点ゴールを押し込まれてしまいます。追いつかれてからも浦和ペースが続きましたが、耐えて試合終了。
試合は1-1の引き分けでした。この引き分けは大きいです。昨年の覇者・浦和と引き分けたのですから。この引き分けが上昇のきっかけになると嬉しいのですが。
今日1番に活躍したのは、斉藤でしょう。攻守にわたり彼の動きがよかったです。目立たないのですが、相手にとっていやらしいところにいます。こういう選手は貴重です。先制点も彼が起点でした。大宮になくてはならない存在です。 今日、彼がいなかったらこの試合負けていたかもしれません。
今年3試合観戦しましたが、見た中で内容は一番良い試合ではないかと思います。