ドー・ソー・カイ | Colonda in SAITAMA

ドー・ソー・カイ

中学時代の同窓会に行って来ました。
行くメンバーの中で知っているのは、私を除いて2人のみだったので、アウェーを覚悟していました。お店に入ってみると、親しかった人物が数名いたので良かったです。


店に入って知り合いから一言「お前変わってないね。」と言われました。うれしいのか悲しいのかわかりませんが、行く前からこれは絶対言われることだ。と考えていました。しかし、みんなから顔を覚えていただけるのは良いこととしておきます。
一次会では、一人でいる時間が長く、当時から変わった人も変わっていない人もいるんだな。と思いながらチビチビ飲んでいると、リストラされた35歳のサラリーマンみたいと冷やかされることもありました。


一次会も終わり二次会に入る前に、なかなか次の行動に移すことが出来ませんでした。人数が多く、幹事さんも統制がとりにくかったのは仕方がありませんでしたが。ボーリングに行く組と飲み会を再びする組に分かれることになりましたが、なんだかよくわからない間に飲みグループに参加することになりました。一次会では日本酒を飲めなかったので、「やっと飲める。」と日本酒を注文して飲んでいました。周囲を見ると、日本酒を飲んでいたのは、私だけでした。
周りから「日本酒飲むなんておっさんだな。」と言われましたが、日本酒が一番飲みなれているお酒なので飲めます。若い人は日本酒を飲むことが少ないのでしょうか?
周囲のお姉さん方(同い年ですが)に飲め飲めとせかされたのは怖かったです。
その時、友人の一人が日本酒を飲みましたが、顔をしかめていました。

いろいろパセリを求めて?移動しながら、他の人の話を聴いていましたが、だんだんお酒(最終的には日本酒4合くらい飲みました。)が入ってくると、普段は行わないであろう行動や言動をしていました。
周りは「こんなキャラだっけ?」と不思議がっていましたが、ある友人のM君(岩手の都市名と同じ姓)は「あれが本性。」と言っていました。さすが幼稚園時代からの付き合いで、私のことを理解してらっしゃると思いました。
その席である人物に「この人はいいカミさんになるよ。」と連呼していたようですが、そのときは「酔っ払いの戯言。」なんてお茶を濁しましたが、上でも書いたように本心でいったつもりです。酔っ払っていたので、普段いえないことも言えるようになります。お酒ってすごいものです。
こんなことを言うなんて、おっさんの証拠でしょうか?

さらに、就職活動の話も少しは聴けたので良かったです。目的の半分はここにありましたから。


二次会も佳境に入った頃は、抜けていく人がちらほらでてきましたが、私は結局、最後までいました。
その後帰宅しましたが、帰宅途中もなかなか面白い話が聴けたので楽しく、帰り道を大きく大回りしてしまいました。
酔っ払っていたので、明日、今日の記憶がないかなと不安でしたが、覚えていてよかったです。


久々に皆さんに会えて、若さをもらってリフレッシュできました。(同い年の発言には思えない。)


今朝起きると、のどは渇くし、声は枯れているしで、昨日の影響が出ていますが、二日酔いにはなっていないようでよかったです。