そうだ、駒場へ行こう | Colonda in SAITAMA

そうだ、駒場へ行こう

今日2時限目がなかったので、近所の東京ドーム周辺を歩いていると、若い女性がいっぱいいました。あちこちで「チケット譲ってください。」の紙を持った人がいました。

誰かのコンサートだろうと察しがつきましたが、誰のコンサートかなとさらに歩くと、SMAPの文字が。なるほど、と納得しました。

コンサートのチケットを取るのも大変だなと思いました。



チケットといえば、私・大宮アルディージャの試合を見に行くことがありますが、大宮の試合のチケットは簡単に手に入ります。(ただし浦和戦は除く。)浦和戦はチケット売り切れになります。
チケットぴあの販売状況を見ると、前売り券がすべての席種で余裕有。

もし試合当日にサッカーを見に行こうと思っても大丈夫。現地でチケットは並ばずして買えます。ただ、前売り券よりも200円高いのであまりお薦めしませんが。


大宮が浦和や新潟みたいにお客さんがたくさん来るようにになったら見に行くのを控えるかも。(おそらく当分ないでしょう。)やっぱり空いているのはいいです。


しかし、空きすぎるのも困ります。去年、埼玉スタジアムで観客数が9000人の時は寂しかった。いくら空いているのがいいと言っても限度があります。


今日、大宮駅で土曜の名古屋戦のビラを配っていましたが、おばちゃんが「大宮アルディージャ」と言えなかった。確かに言いにくい名前ではありますが。


お客さんが入らないなら、チケットの価格を下げよう。今の半額でゴール裏・大人750円(前売り650円)、ゴール裏・学生500円(前売り400円)くらいにしましょう。

本当にそんなことしたら、ほかのクラブからクレームがありそうですが