こんにちは!

満室大家 神山みのりです。

 

豊橋に出向いてトレーラーハウスの展示会に行って、実際に中に入って感じたことや、お話を聞いたことを,まとめてお伝えしています。

 

 

今日は、特に気をつけておくポイントをまとめますね! 

 

 

 

実は風に弱い! 

 

トレーラーハウスは,形としては細長いので、

風を横から受けると,倒れやすいそうです。

 

それはそうですね!

普通の建物と違い,地面にしっかり固定されていません。なんと言っても,車なのですものね!

 

ですから、

風で倒れないやうに、

斜めに固定するハリケーンストラップがあります。 

 

 

 

斜めに刺さっているストラップです!

 

 

 

地面の凸凹を調整をジャッキでしながら,

アウトリガーと呼ばれる,柱が沢山ハウスをささえていました。

 

 

次に忘れてはならないことは、

 

オーナー側で手配する工事の把握です。  

 

 

トレーラーハウス会社さんは,

作って運んで設置してくださいますが,

 

①上下水道の設備を用意しておく

②ハウス周りの外構,特に玄関までの階段は必要です。ハウスの周りのテラスなども,別の業者に依頼しないとなりません。

 

 

 

普通の家のように,ウッドデッキをつけてあります。

 

 

そして最後にこれって見落としそう…なのが、

 

 

 

トレーラーハウスを設置する場所までの道です! 

 

道幅が,トレーラーハウスより広くないと進めません‼️

 

 

 

豊橋までの新幹線の風景です。

 

 

ついつい,設置する場所に気が行きがちですが,

たどり着く必要がありますね♪

 

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます♪

 

 

今回のトレーラーハウス見学会は、

主催している大家業を学ぶ講座

チーム満室大家5期生の情報提供から始まった

見学会です♪

 

 

"こんなのあるよ〜!"と,情報交換しながら,

"それ実際に見てみたいね!"と,なって実現した見学会です。 

 

 

不動産投資・大家業を学んだメンバーと行くと,

投資家目線でトレーラーハウスを見ることができます。 

 

 

次々質問する内容が,とても鋭いです!と、

担当者さんにも驚かれつつ、

じっくりお話を伺えました。 

 

 

前向きな講座生が集まる

チーム満室大家第6期を募集予定です。 

 

 

公式LINEからのご案内となりますので,

興味のある方は,ご登録お願いいたします。

https://lin.ee/MEW6NKs

 

 

 

 

さぁ,週末です♪

お引越しの準備をしていきますね。

残すところ2週間です。

 

 

そちらのお話も,また投稿します。

それでは,素敵な一日を✨✨

 

 

みんなで豊かに

満室大家 

神山みのり