定年退職が近づいた50代手前…
私たちも、例に漏れず、
不安になりました。
"お金がまわるか?"
と言った不安というより、
退職後の暮らしがどうなるのか?
主人が、暇すぎて体調を壊すんじゃ無いかしら?
やり甲斐や、生き甲斐…
大丈夫かな?
と思い始めたのです。
昨日書いたプログにあるように、
コミュニティに参加して、退職後も
一緒にできる副業を模索していました♪
個人輸入も面白そうだし、
手作り品を売るハンドメイド物販も面白そう✨
夢見るのは楽しいですね♪
それで、、
二人して向いてると判断が出たのが
不動産投資・大家業でした^ ^
自分で勉強し始めた頃、
ポータルサイト見つけた物件を
見に行ったりしました。
大谷さんって、誰でもなれる✨
それを知っただけでも、ワクワクしていました♡
ある日、
関東に住む主人春樹から
"この土地良さそうやから見に行ってきて〜"
と、とっても軽く、頼まれましたの。
その場所は、
京都大学に近い場所で、
もしヒットしたら、毎年大学生で満室になる♪
そんな期待も膨らみました^ ^
そして、出かけてみたら、、、
線路まっ側の土地。。。💧
ほんまにこの土地なん?
LINEでやや怒り気味の私に、
"滅多に通らへんからいいやん^ ^"
と、サラリと言われて、
"私はイヤよ…"
と心で呟きます。
一筋離れた広い土地には、
来春、入学に間に合うように
大きな学生さん向けのアパートが建つ看板が
立っていました。
丁度、学生向けのアパートが流行り
始めた頃でもあったので
周辺には、思ったより沢山のアパートが
建っていました。
どんな物件が建っているか?
現地に行ってみるとリアルにわかりますね!
いい学びになりました。
主人も私も、それからいろんな物件を見て
💎自分の好きなタイプもはっきりさせて、
💎二人で分担するように、
大家業をすすめています。
おおむね、
返済シミュレーションなど、会計がらみは
主人が担当して、
私は、マーケティングや、建物の内装など
インテリア関係をすると、
お互いストレスなく
スムーズに進みます♪
結局、大学近くの安く出ていた土地は、
それなりの理由があってのことで、
少し見送ることにしました。
電車が通るたび、踏切カンカンが
賑やかでした笑!
もし、大きな古民家で
間借りをして暮らすタイプであれば、
踏切の音も、たまに聞くなら
風情があっていいかな✨となったかもです。
ちょっと、その土地は見送ることにして、
私は、自分が見たい物件だけこれからは見に行こう笑笑と、心に誓ったのでした。
丁度、3時に近かったので、
近くのお団子屋さんでみたらし団子を買って、
鴨川の河川敷に降りて休憩しました♡
お楽しみ付きの、
発見の多い物件視察でした。
自分の好きがはっきりして、
💎環境は静かである条件が、必須!
と、わかりました。
スタートから、二人して学びを進めて
話し合ったのは、
5年経った今、やくにたったるなぁと、
しみじみらかんじます。
今日も長い文章を読んでくださって
うれしきです。
もし何か、ヒントになることがあれば幸いです。
いいね👍フォロー♡
嬉しいです♪
それでは、また明日♪
不動産投資家
満室大家業講師
神山みのり
