2024年が始まっています!
新年明けましておめでとうございます。
満室大家 神山みのりです。
<氏神さんの八坂神社さん>龍に乗っかっているのはスサノオの命さん八坂さんの本殿の下には池があって青い龍が住んでいるとか…^ ^
今年も、
皆さんの暮らしに大家さんの知恵をお届けして
何かヒントを掴んでもらえたら嬉しいです。
新年早々の地震…
避難所の状況や
救援物資の具合など気になりますが、
政府に任せつつ
私が発信者としてできることをやって行こう!と考えています。
地震が起こると、
本当に心臓がバクバクなります。
人は、生命の危機を察知するわけです。
その後、どんな行動をするか?できるか?は、
実は、日頃の防災意識に関わってきます。
まず、命を守る!
インスタのある投稿に、1億あげると言ったら、
貰いたい?でもその代わりに明日の命はもう無いんだけど、どうする?
という選択が提示されたのものがありました。
そら命を選ぶでしょ!
命はかけがえのないものです。
さて、
避難所に一時避難された皆様にも、
余震が落ち着いたころ、
ご自宅に必要なものを取りに帰ったり、
そのまま、自宅を片付けて暮らしを始められる方もいらっしゃると思います。
その時、
散乱したお部屋の中は、
がっかりだし、やり場のない想いが込み上げてくるとお察しします。
大切にしていたものが理不尽に壊されて
辛いです。
でもね、しばらくその悔しさ、悲しさをしっかりと感じたら、
その辛い自分にどうして欲しい?と
尋ねてみて欲しいのです。
そうすると、
きれいに片付けて、以前のように
あったかい空間にして欲しいよ。
という思いが出てくると思います。
その気持ちにどうぞ素直になって
行動に移してまいりましょう。
そこで、今回は、大家業をしている神山から
こう言った天災に不動産物件があった時、どう対応するか?を、マイホームをお持ちの方向けに
対応策をお伝えいたします。
ポイント1
火災保険(地震保険付き)の保険証書の確認
だいたいこう言った保険関係はまとめて保管されていると思います。
併せてほかの保険でも何か補償してもらえるかもしれません。
冷静に、保険対象の事項を確認しましょう。
スマホで、
・連絡先、
・保険証書の番号などスクショして
なるべく早く連絡を入れましょう。
ポイント2
行政に連絡をとって、家屋の被害の程度を判断してもらいます。
この判断に基づいて、
保険会社は保険適用の範囲を決めてきます。
早く行動すれば、早めに保険対応が進みます。
冷静に連絡を回しでましょう!
そして最後に
ポイント3
被害状況を片付ける前に
\\何が、どうなった!//
が分かるように写メを撮っておきましょう!
接近して取るのではなく、
少し離れて撮影します。
本棚が倒れて壁に穴が空いたのであれば、
本棚が倒れて、壁に食い込んでいる写真を
全体がわかるように撮影します。
お家の外構も、ヒビが入っている場合は、お家などの面がわかるように、引いて撮影したものと、近くで撮影したものがあると後で、役に立ちます。
屋根は、登ることがなかなか難しいので、
大きなハシゴで登って、スマホを撮影の棒に取り付けてゆっくりと録画してみましょう。
お隣のお家が高層階なら
お願いして、
ペランダから撮影させてもらいましょう。
何か、瓦が剥がれていたり、割れ目があったりした場合は、
もう一度、少し念入りに撮影しておきましょう。
動画をスクショしたり、拡大することで、
被害がわかるデータをまとめおけますね!
こんな風に、撮影が終わったら、
パソコンやスマホが得意な身内に
データを共有しておくと、無くなる心配が減りますね。
保険の申請の時に必要になってくる大事なデータです。
自分が築いてきた資産を守るためにかけている保険を十分に活用しましょう!
保険を申請するのに、
わざわざそう言った申請会社を通して、
高額な報酬を請求されるケースがあります。
保険会社の担当者さんは、概ね丁寧に教えてくださいます。
(ご自身でするか委託するかは自分で判断するしかありません。)あ
<台湾のお茶でゆったりと>
兎に角、神山から被災した方、
被災した方が知り合いにいらっしゃる方に向け
今回の情報が届いて欲しいと願います。
自然の力の前に、
人は無力を見せつけられる時、
自然が当たり前に私たちに与えてくれている
沢山の豊かさに
感謝できているかなと振り返ります。
今回たまたま被災していない我が身なればこそ
発信することで
より早く資産を蘇らせる方法を
お伝えしたくなりました。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます。
是非、知り合いの方にお伝えくださいませ。
片付ける前に、写真!です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'⭐︎・*:.。. .。.:*・゜゚・*
阪神淡路の震災で
私は1歳にならない長男を抱えて
公園の水道へ水をくみに通いました。
そんな経験があるから余計
冷静に対応する発信を届けていきます。
次は、賃貸住宅の場合について
まとめてみます!
では、また^ ^
<プロフィール>
神山みのり
京都在住
成人した3人息子と仲良しパートナーそして、長男のお嫁ちゃん(姫ちゃん)の6人家族。
50歳を過ぎて、不動産投資を学び、夫と家族に応援されながら、
2棟アパート10室、区分マンション2室を経営する。合同会社on.second.m.代表
自主管理をしながら、入居者のニーズに合っ賃貸アパートの設計やインテリア設計
(インテリアコーディネーター資格保持)
住む人の心地よさを追求し、喜んでご入居いただけている。(最高です♡)
【提供しているサービス】
▶︎実践的な大家業のノウハウを3カ月で学ぶ講座
幸せな大家になる
"チーム満室大家"第4期開催中。
第5期は春頃の募集予定!
▶︎朝入門不動産投資を学ぶ1Dayセミナー
2023年1月🈵
2023年2月🈵
2023年9月🈵
新種お年玉企画として今月中に募集予定です!
全ての情報がいち早く届く
神山みのり公式ラインはこちら
Instagramはこちら
・https://instagram.com/minori_ooya?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
・https://instagram.com/minori_kamiyama?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
noteはこちら
・https://note.com/hidamarioya
よかったら、覗いてみてくださいね♡
では、今日1日頑張った自分を褒めまくって
ぐっすりお休みくださいね^ ^
神山みのり