ぼくの友だち~バッテラの話の巻~
晩御飯はバッテラだったバッテラを食べるといつも思い出す小6の時の友達がいる小6で初めて同じクラスになりその友達は周りで『ヘボン』とよばれていた「あだ名禁止」の効果は 識者見解 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp私の野球チームのライバルチームのショートで4番の選手だったそのヘボンと練習の無い日が重なった土曜日に、誘われて一緒に昼めしを食べに行ったのが小さな小さな持ち帰り専門店の寿司屋で買ったバッテラだったクラスメートと初めて行く外食だったがヘボンは馴染みの様で要領よく注文をすませた『こんなん美味しいの?』と、思いながら初めて食べたバッテラは・・・ムチャクチャ美味しかった。ある日、ヘボンに『なぜ?ヘボンと呼ばれているのか?』と聞くと幼児の頃にヘボな事ばかりしてるから、近所の上級生達から付けられたとのことだった。結局、私はその宮本君のことを『ミヤモっさん』と呼び、一度もヘボンと呼ぶことは無かった。ライバルチームのキャプテンでショートで四番で、イチビリの私と違い、学校でもクラスのまとめ役の『ミヤモっさん』は、私にとっては『ヘボン』ではなかった。あの時のバッテラの味は、オッサンになった今もやっぱり忘れない・・・そして地区大会の決勝などで4度対戦プラス練習試合も含めて、ただの一度も『ミヤモっさん』のチームにも負けることは無かった!!親友でライバル・・・初めての存在だった。