合唱指揮者の海外むちゃ修行!

合唱指揮者の海外むちゃ修行!

佐藤洋人と田中絵美のノルウェー・ウィーン合唱留学滞在記2013/麻山皓太のオーストリア滞在記2015/佐藤洋人のノルウェー滞在記2015/麻山皓太のノルウェー滞在記2018/坂巻正子、伊藤心、佐々木純哉のオーストリア滞在記2023/高山太一のノルウェー滞在記2023

オスロでの活動4日目、ノルウェー音楽修行も今日が活動最終日となります。


今日もサンダーネで知り合ったヴィオラ奏者鈴木あいねさんのご厚意で、あいねさんがエキストラで出演されるオスロ・フィルハーモニー管弦楽団のリハーサルを見せていただけることになりました


というわけで、30分ほど徒歩でオスロコンサートホールへ。


道すがらノルウェー王宮を横切り、ホールへ。


オスロコンサートホール、外観。


ホール内。リハの準備が始まっています。


今晩あるコンサートのリハーサルで、曲目は次のとおり。

♩ドヴォルザーク/真昼の魔女

♩ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第1

♩ラフマニノフ/交響曲第3


リハーサルが始まりました。


10:00にスタートし、ラフマニノフからランスルー40分。5分休憩をはさみ、10分取り出して直し。

ラフマニノフの交響曲第3番は、番号付きで最後に作曲された交響曲で、フランス流の3楽章制で書かれています。

牧歌的な旋律やリズミカルな要素も持っており、旋法的に描かれていて大変聴き応えのある作品でした。


次にドヴォルザークのリハーサル。ランスルー13分のあと10分直し。

ドヴォルザークの「真昼の魔女」という作品は、「新世界より」の次点で秀作な作品らしい。可愛らしいテーマから始まり、物語を観ているような展開!



最後はベートーヴェン。ランスルー35分。10分直し。

ベートーヴェンがウィーンで出てきてから、交響曲よりも先に取り掛かった作品。後期の苦悩をまだ見ぬ、美して幸せな楽曲。


指揮者はラトルに学んだRobin Ticciati(ロビン・ティチアーティ。1983年生まれ。40)2017年からベルリン・ドイツ交響楽団の音楽監督、2014年からグラインドボーン祝祭オペラの音楽監督を務めています。

快活かつ明瞭な指揮、的確な指摘で、コンサートでは聞けないリハーサルの内側を見れ、大変充実した時間でした✨

-


リハーサル見学のあとは、今回の旅で本当にお世話になった、あいねさんとランチです!

忙しい時間の合間をいただき、ご一緒させていただきました😭


おすすめと言われて来たのは、なんとシェルと来た同じお店!間違いないってことですね✨


魚屋さんが併設の魚料理専門店!


あいねさんオススメの日本には流通していないエビ!船ですぐにボイルするそうです。甘くて美味しいかった♪


私が頂いた、フィッシュ&チップス!ボリューム満点💯


あいねさんと。


ここでも、あいねさんがどんな活動をされているのか、どうしてノルウェーに辿り着いたのか、色んなお話を聞かせていただきました。

昨日お会いした神田さん曰く、あいねさんは飛び回る生活をされていて、会えたのは本当に運が良かったとのこと…!

あいねさんのおかげで、何倍も充実したノルウェー留学となりました。本当にありがとうございました‼️


-


あいねさんとお別れし、このツアーの最後の合唱団訪問です。

オスロの北側のエリアに位置するメトディスト教会へ。


こちらでは、グレーテ・ペダーシェンが指揮者のノルウェー・ソリスト合唱団ユースの練習見学をさせていただきました。


残念ながらグレーテは来られないとのことで、アシスタントの練習だったのですが、昨日のオスロ大聖堂合唱団のアシスタントの方でした!


♩ハイドン /ネルソン・ミサ

小編成オケと練習で、合唱団は各パート3人くらい?少人数とは思えない充実した音が降って来ます…!



♩ドメニコ・スカルラッティ/スターバト・マーテル

男性のアシスタントに交代し、オケのない作品のため、オルガンとチェロでフォローしながらの練習。



ある程度のまとまりでランスルーしていき、戻して直していくストイックな練習。全部で4時間、集中力の切れない素晴らしいリハーサルでした。


練習後、指揮者のお二人とプロデューサーのリヴ・ヘレネさんとお話し、帰途へ。


-


これまで天気に恵まれていましたが、帰りは肌寒い雨。帰り道、ノルウェーの紹介本の表紙に載ってた、人生を変えるコーヒー屋さん。


時間があったら行きたいと思っていましたが、そんな暇がないほど、音楽で充実した日々を過ごさせていただきました。


明日は午前中に空港へ向かい、午後2時過ぎの飛行機に乗ります。

最後まで気を緩めず、無事帰るぞ!

では、おやすみなさい🌙