いつもお世話になっております。

ブログをご利用ありがとうございます。

 

7月5日に京都丹後鉄道で豊岡まで乗車しました。

その理由は、与謝野と豊岡までが乗れておらず、

この区間を乗ると京都丹後鉄道全線突破となるため、

 

それがついに実現しました!

 

「京都丹後鉄道の特急初乗車へ」

 

過去にも特急車両には乗っているのですが、

すべて朝の普通列車や快速で、まともに特急に乗らない

僕ですが、

 

今回は特急を利用しました。

 

今回はこちらの乗車券を購入しました。

↑訪問日が休日だったため、駅員さんからのおすすめで

 一日乗車券を買いましたが、特急券は別腹のようです。

こちらが京都丹後鉄道の特急券です。

まさかの硬券です。

硬券の特急券も京都丹後鉄道なら手に入れることが

できます。

 

与謝野駅で待ってると、京都行きの特急はしだてが

到着しました。

ここで特急たんごリレーを待ちます。

特急が特急と待ち合わせという豪華なものです。

 

まさかのたんごリレーもKTR8000系です。

今年3回目の乗車です。

ただ特急列車では初乗車ですが自由席で、

しかも、先頭車両が自由席でした。

 

なお特急たんごリレーは豊岡へまいりません。

途中網野で快速で豊岡へ向かうダイヤですが、

乗り換えなしで乗車できます。

 

豊岡駅に到着しました。

 

2年ぶりの訪問でしたが、以前は峰山駅からの乗車で、

全線突破とはならず。

 

まずは近くのデパートで昼ご飯を買います。

食べるところもあったので、昼はそこで済ませました。

 

豊岡駅構内。

 

豊岡駅にはキハ40系列のキハ47形がおりました。

というと、豊岡の気動車はキハ40系列しかおりません。

 

待っていたら特急こうのとりが到着。

これから城崎温泉駅へ向かいます。

 

何か動き出しました。

どうやら相方を交代するようです。

1両が切り離され、この後連結されました。

 


これで、いつでも運用できる状態になったようで、

スタンバイ中。

 

キハ40系列を見ていたら、福知山行きの普通列車が

入ってきました。

ここでも113系と会える、貴重なシーン。

 

京都丹後鉄道とJRとの乗り換え駅すべてで113系と

出会えます。

 

帰りはこの列車で帰ります。

KTR700系「サイクルトレイン」です。

 

誰もいないので、車内を撮影しました。

車内は京都丹後鉄道唯一のオールロングシート車ですが、

以前はクロスシートでした。

 

ロングシートにした理由は、サイクルトレインに改装さ

れる前に団体対応車だったためです。

いわゆるお座敷列車にも対応するためでした。

ここで前面展望も楽しめますが、運転士さんの後方確認

の邪魔にならぬように考慮する必要があります。

台数に限りはありますが、実際に自転車を持ち込むこと

ができます。

写真はそのスペース。

 

帰りは何人か外国の方も乗車されていました。

 

また与謝野駅へ向かう途中、鹿さんの直前横断を目撃し

ました。

 

楽しい一日となりましたありがとうございました。