いつもお世話になっております。

ブログをご利用ありがとうございます。

 

今回はキハ110系列の配置表になります。

 

「キハ110系列」

 

老朽化したキハ20系・キハ45系・キハ52系の

置き換えと輸送サービス改善のために1990年

から製造され、

 

16m級の短尺車体を持つキハ100・101形と

20m級の長尺車体を持つキハ110・111・112形

と大別されますが、基本設計はほぼ共通しており

ます。

 

車体と台車の軽量化や大出力エンジンの搭載により

電車並みの加速性能をもち、特に急こう配や山岳区間

の多い区間に適しています。

 

また冷房装置を搭載し、夏期における旅客サービスを

向上しました。

 

 

車体は普通鋼製でありながら、角を落とした独特な

形状で、

キハ54系並みに軽量されております。

また地方交通線のプラットホームに対応するため、

出入り口にステップを設けています。

 

キハ101は特別仕様車を除き共通する点が多いですが、

車体デザインはダークブルーがアクセントとなってい

ます。

 

車内は形式によりますが、基本ロングシートとクロス

シートのセミクロスシートで、キハ110系0番台は転換

クロスシートを装備しています。

車内温度維持のため、半自動ドアもあり、

ドアの横に開閉ボタンが設けてあります。

またドアチャイムも設置されています。

 

キハ100系は2つの番台と3つの形式からなるグループ

です。

 

0番台は1990年に試作車が製造されたのち量産化、

200番台は大湊線キハ40を置き換えのため、1993年に

製造されたグループで、定員が同じですが、

車椅子スペースを装備しているため、座席定員が減少

しています。

 

キハ101形は左沢線用のグループで、1993年から199

7年までに13両が製造されました。

 

キハ103形は小海線の観光列車用にキハ100系より

改造されて改番されたものです。

 

キハ110系は3つの形式と8つの番台からなるグループです。

 

0番台はおもに急行用に導入されたもので、転換クロス

シートを装備しております。

100番台は一般形として導入され、座席は0番台とは異

なりセミクロスシートです。

 

150番台はキハ111・112形のみ存在する番台で、水郡線

に導入された車両です。

現在は盛岡と小牛田に転属しています。

 

200番台はキハ110系のマイナーチェンジ車です。

 

300番台は特急仕様車として製造され、使用終了後に

200番台に改番編入されています。

 

700番台はレストラン列車用で、キハ110系から改造

改番されたグループです。

710番台は小海線の観光列車用にキハ110系から改造

改番されたグループです。

 

キハ100・110系は1990年から1999年にかけ、計300両

以上が製造されました。

 

JR東日本の非電化区間における主力車両に発展しました、

しかし、2011年3月の東日本大震災による被災でキハ10

0系4両と2014年の山田線脱線事故でキハ110系1両が廃

車されています。

また近年は観光列車への改造や転用などで、いろいろな

動きが見られるようになりました。

 

現在は北関東・甲信越・東北地方で多くの非電化区間

で運用されています。

 

ただ2025年に八高線・東北本線・釜石線へ新型車両が

導入されることが発表され、順次置き換えられる見込

みです。

新型車両の導入予定両数は32両です。

 

「配置表」

 

キハ100形

 

 

(0番台)

「盛岡車両センター」

 

東北本線・釜石線で運用されています。

9と12は東日本大震災にて被災し廃車されました。

 

9   東日本大震災にて被災、2011年3月廃車

10  2025年4月郡山へ回送

11

12  東日本大震災にて被災、2011年3月廃車

13

14

15

16

17

18

19

22

23

24

25

26

27

28

29 2016年11月小海線へ転属の上、キハ103形に改造。

 

「一ノ関派出所」

 

大船渡線・北上線・東北本線で運用されています。

30と38は東日本大震災にて被災し廃車されました。

 

39・40・41 は、旧型車置き換えでひたちなか海浜鉄道

へ譲渡されました。

2025年1月から残る車両の廃車が始まりました。

 

1 ポケモントレイン

2 2025年3月秋田へ回送

3 ポケモントレイン

4 2025年1月郡山へ回送

5

6 2025年3月秋田へ回送

7 2025年4月郡山へ回送

8 2025年1月郡山へ回送

30 東日本大震災にて被災、2011年3月廃車

31

32

33

34

35

36

37

38 東日本大震災にて被災、2011年3月廃車

39 2024年9月にひたちなか海浜鉄道へ譲渡

40 2024年12月にひたちなか海浜鉄道へ譲渡

41 2024年10月にひたちなか海浜鉄道へ譲渡

42

43  2025年4月秋田へ回送

44     〃

45

46

47

48

49

 

「八戸派出所」

 

大湊線・青い森鉄道で運用されています。

 

20

21

 

(200番台)

「盛岡車両センター八戸派出所」

 

大湊線・青い森鉄道で運用されています。

 

201

202

203

204

205

 

(キハ101形)

 

左沢線で運用されています。

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

 

(キハ103形)

 

711

 

キハ110系

 

(0番台)

「盛岡車両センター」

 

東北本線・釜石線で運用されています。

 

1

2

3

4

5

 

(100番台)

「郡山総合車両センター」

 

東北本線・磐越東線で運用されています。

 

101

102

103

104

105

135

 

「仙台車両センター小牛田派出所」

 

106

107

108 2016年11月小海線へ転属の上、700番台へ改造

123

124

125

126

127

 

(盛岡車両センター)

 

118

128

129

130

131

132 山田線脱線事故当該 2017年5月廃車。

133

134

135

136

137

138 

139

 

「小海線総括センター」

 

小海線で運用されています。

 

109

110

111

112

113

114

115

116

117

119

120

121

 

(200番台)

「新潟車両センター新津派出所」

 

米坂線・磐越西線・信越本線・羽越本線

白新線で運用されています。

 

201

202

203

204

205

206

211

212

213

214

215

216

217

 

「ぐんま車両センター」

 

八高線で運用されていましたが、2025年度にHB‐E220系

新製配置に先立ち、2025年3月をもって同地区から撤退

しました。

 

207

208

209

210

218

219

220

221

222

 

「長野総合車両センター」

 

飯山線・信越本線・しなの鉄道直通で運用されています。

235と236は観光型です。

 

225

226

227

228

229

230

231

232

233

234

235 観光列車おいこっと

236 観光列車おいこっと

 

「仙台車両センター小牛田派出所」

 

陸羽東線・陸羽西線・気仙沼線・石巻線

で運用されています。

 

237

238

239

240

241

242

243

244

245

 

「郡山車両センター」

 

東北本線・磐越東線で運用されています。

 

214

223

224

(700番台)東北エモーション

盛岡車両センター八戸派出所

 

701

 

(710番台)小海線総括センター所属

 

711

 

 

(キハ111・112形)

 

(0番台)

「盛岡車両センター」

 

東北本線・釜石線で運用されています。

量産先行車1編成のみの在籍です。

 

1

2 2013年9月八戸へ転属の上 東北エモーションに改造

 

「仙台車両センター小牛田派出所」

 

快速湯けむりで運用されています。

 

3

 

(100番台)

「郡山車両センター」

 

東北本線・磐越東線で運用されています。

 

101

102

103

104

105

106

107

 

 

「小海線総括センター」

 

小海線で運用されています。

 

109

110

111

 

 

「仙台車両センター小牛田派出所」

 

陸羽東線・陸羽西線・石巻線・気仙沼線で

運用されています。

 

 

 

「盛岡車両センター」

 

東北本線・釜石線・花輪線・IGRいわて銀河鉄道

で運用されています。

 

112

114

115

116

117

118

119

120

121

 

「盛岡車両センター 一ノ関派出所」

 

2025年に小牛田派出所の一部が一ノ関に転入しました。

今後大船渡線や東北本線で運用予定です。

 

113

108

 

(150番台)

 

「盛岡車両センター」

 

 

152

 

「盛岡車両センター 一ノ関派出所」

 

151

 

(200番台)

「新潟車両センター」

 

羽越本線・米坂線・磐越西線・信越本線で運用

されています。

 

201

202

203

 

 

「ぐんま車両センター」

 

八高線で運用されています。

 

204

205

206 2025年5月廃車

207

208

209

 

「長野総合車両センター」

 

上越線・飯山線で運用されています。

 

210

211

212

 

 

「仙台車両センター小牛田派出所」

 

陸羽東線・陸羽西線・石巻線・気仙沼線

で運用されています。

 

213

214

215

216

217

218

219

220

221

 

(700番台)東北エモーション

 

701

 

(710番台)小海線総括センター所属

 

711

 

これで終わります

ありがとうございました。

 

 

(履歴情報)

 

2024.7.21 ページ公開

2025.8.7  キハ111+112形206号の廃車を反映