いつもお世話になっております。
ブログをご利用ありがとうございます。
いよいよ今年も残すところ30日となりました。
僕にとっては、いろいろな行事に関わり、
特別な方と出会う年になりました。
5月には、4年ぶりの開催となった、
地元の「三河内曳山祭り」(みごちひきやままつり)
が開催され、
5月25日は父・祖父母の4人で奈良へ旅行に行き、
近鉄にお世話になりました。
お世話になった「あをによし」と22000系。
7月には地元の三河内(みごち)小学校の子たちと
当初は育成会と聞き、参加すると
「川遊び」となって行われ、
保護者の方、三河内小の1~3年生の子たちや育成会の
人や会長など30人以上で、
子供大人関係なく遊んで楽しみました。
今年8月には、はとこを加悦鉄道資料館へご案内した
り、
10月にはm加悦鉄道資料館で盛大なイベントを実施し、
151名の来場者でにぎわいを見せました。
また資料館では、
鉄道総合技術研究所の職員の方やJR貨物の現役機関士
さんと出会い加悦鉄道資料館で説明したりしました。
ただ悪いもこの1年で多くニュースありました。
3月
保津川川下り船転覆死亡事故
(死者2人)
4月
宮古島沖陸上自衛隊ヘリコプター墜落事故。
(死者8人)
岸田文雄総理大臣殺人未遂事件
(犯人はその場で逮捕)
6月
インド東部オリッサ州で鉄道衝突事故
(死者288人)
北海道で高速バス事故
(死者5人)
潜水艦タイタン沈没事故
(乗員5人は全員死亡とされる)
能登半島で震度6強の地震
(死者1名)
8月
ハワイ マウイ島で山火事
(死者97名)
11月29日にはオスプレイが墜落するという事故も
起きています。
またシリアでマグニチュード7.8の地震やハワイ沖で
マグニチュード7.2の地震、
エジプトでもマグニチュード6.8の地震が起きました。
また5月にはG7首脳会議が被爆地広島で行われ、
7か国と+2か国の計9か国の首脳らが
原爆の恐ろしさを伝える、平和資料館で実感して
いただきました。
これ以外のも事件や事故が起き、
改めて考える点ややるべきことが多くあることを
実感じました。
また来年もよろしくお願いします。