いつもお世話になっております。

ブログをご利用ありがとうございます。

 

続いては103系の編成表になります。

 

「103系」

 

国鉄101系の決定版として導入され、

性能の向上や、より経済性を重視して

改良型として登場しました。

1963年に試作車が登場し、

 

1964年に山手線に導入されたのを筆頭として、

東京・大阪などの大都市を路線中心に導入され、

101系と同じ鋼製で、オールロングシートを採用

し、

初期車は101系のデザインに準じていましたが、

のちに高運転台車や貫通型に、地下鉄乗り入れ対応

車など、マイナーチェンジがなされ、

1984年までに3446両が製造されました。

 

関東では上記事の通り、東京と周辺路線に導入され、

当初は山手線に、続いて京浜東北線に導入され、

1973年から常磐線の直通運用が開始され、

1976年には青梅線でも103系が導入されます。

1977年には名古屋地区にも、少数派ではありました

が導入されています。

また旧型国電の淘汰にも使用され、1979年には

仙石線に当車を導入されました。

 

1980年代には、南武線・鶴見線・武蔵野線や新たに

開業した京葉線など、

先代101系の淘汰も当車にて行われます。

 

近畿では、大阪環状線・阪和線・片町線・東海道線

や関西本線・奈良線にて運用されていました。

 

 

 

番台区分は基本0番台、

地下鉄乗り入れ対応の1000番台

福岡市営地下鉄乗り入れ用1500番台

八高線用3000番台

JR西日本播但線用の3500番台

加古川線用3550番台

 

以上の番台があります。

 

分割化民営化では、JR東日本・東海・西日本・

九州に継承され、

 

JR東日本では、老朽化や後継車両の登場で

急速に引退が進められ、

2006年には首都圏から消滅し、仙石線も

2009年に引退し、JR東日本から103系が消滅。

 

JR東海では、国鉄時代から中央西線で運用され

ましたが、313系に置き換えられて、

1999年に引退し、JRになって早く引退しています。

 

JR西日本では、電化により103系を導入すること

が多く、2000年の和田岬線電化で6両編成1本が

導入、

1999年に播但線電化で2両編成かつ先頭車化改造

された3500番台が、

2004年の加古川線電化で同様の改造された3550

番台が導入されています。

 

また延命工事やリニューアル工事もなされました。

 

また広島地区でも当車が運用されていましたが、

2015年に227系増備で引退しています。

2018年に323系の導入で大阪環状線、

同年に225系の増備で阪和線、

2020年に221系の転用大で奈良線、

2022年には和田岬線でも運用を終了しています。

 

現在JRでは、JR西日本播但線・加古川線のみ

運用されています。

 

JR九州では、国鉄時代から福岡市営地下鉄とJR

筑肥線直通で使用され、

途色はJR九州になって変更されています。

元は6両編成で、のちに3両編成化されています。

います。

また305系の登場で、現在は筑肥線のみで運用され

ています。

 

「編成表」

(網干総合車両所)

 

播但線電化区間で運用されています

以前は森ノ宮などに在籍していた車両です。

 

BH編成  BH1~9編成

全車リニューアル済み

 

3501

3502

3503  2パンタ車

3504

3505

3506

3507

3508

3509  2パンタ車

 

(網干総合車両所 加古川派出所)

 

加古川線で運用されています。

先頭車化改造で、前面は別人のように

異なります。

1編成が2024年1月に廃車回送されました。

 

(Ⅿ編成)Ⅿ1~8編成

全車リニューアル済み

 

 

3551 Ⅿ1

3552 Ⅿ2 2024年1月吹田へ回送

3553 Ⅿ3

3554 Ⅿ4

3555 Ⅿ5 2パンタ車

3556 Ⅿ6 2パンタ車

3557 Ⅿ7

3558 Ⅿ8 2パンタ車

 

「網干総合車両所 明石支所」全車廃車済み

 

和田岬線で運用されていましたが、

2023年3月に運行終了しました。

 

編成は2本となっていますが、

R2編成は一度も運用することなく

引退していて、なぞが深まっています。

 

252+247 R1 2024年5月吹田へ回送

846+837 R2 2018年2月廃車

 

 

「奈良支所」

 

奈良線で運用されていましたが、

225系増備による221系転入で引退が進み、

2022年に運行終了しました。

 

全車廃車済み

(4両編成)

 

168+167  2018年10月廃車

174+175  2016年9月廃車

180+181  2017年12月廃車

184+185  2018年10月廃車

186+187  2018年6月廃車

212+211  2016年9月廃車

216+215  2022年7月廃車

224+223  2016年9月廃車

226+225  2022年7月廃車

230+229  2018年6月廃車

252+251  2018年7月廃車

248+253  2018年6月廃車

246+263  2018年9月廃車

127+135  2016年9月廃車

182+193  2018年7月廃車

 

(6両編成)

 

198+197  2018年1月廃車

242+241  2017年10月廃車

262+243  2017年12月廃車

 

「森ノ宮支所」

 

大阪環状線・桜島線で運用されていまが、

2018年に引退しました。

 

太文字はリニューアル車、小文字は延命工事

施行車です。

ご覧の通り、片方の先頭車だけリニューアル

されたものも存在します。

 

全車廃車済み

(ⅬA編成)

 

827+834  2017年1月廃車

838+806  2017年1月廃車

841+848  2017年11月廃車

843+802  2017年11月廃車

850+836  2018年2月廃車

 

(SA編成)

 

823+830  2016年10月廃車

833+840  2018年1月廃車

 

「日根野支所」

 

6両・4両編成は阪和線、3両編成は羽衣支線で

運用されていましたが

225系の増備で、2018年に運行終了しました。

 

全車廃車済み

(HK編成)(6両編成)

 

220+149 2016年7月廃車

800+261 2017年12月廃車

804+797 2018年6月廃車

832+825 2018年1月廃車

148+829 2018年3月廃車

842+835 2017年10月廃車

846+837 2017年10月明石に転属。

244+844 2017年11月廃車

256+255 2018年6月廃車

116+115 2017年11月廃車

 

(HJ編成)(4両編成)

 

258+257  2016年6月廃車

166+169  2016年9月廃車

240+799  2016年9月廃車

250+249  2016年11月廃車

266+265  2017年3月廃車

239+831  2017年1月廃車

182+193  奈良から貸し出し、のちに奈良へ返却。

400+2505 サハを外し、3両化。

 

(HL編成)(3両編成)

 

192+2504  2018年6月廃車

162+2503  2018年7月廃車

200+2505  2018年2月廃車

 

「JR九州」筑肥線

 

筑肥線で運用されています。

地下鉄直通からは撤退しています。

 

(E編成)

 

1511  2019年3月廃車

1512  リバイバル途色

1513

1514

1517

1518

 

今後も動きがみられると思われますので、

わかり次第反映します。

 

これで終わります。

ありがとうございました。

 

(履歴情報)

 

2023.11.24 ページ公開

2024.1.15  Ⅿ2編成の廃車回送を反映