いつもお世話になっております。

ブログをご利用ありがとうございます。

 

今回はJR四国8600系の編成表になります。

 

「8600系」

 

予讃線で一部を特急型気動車で運行している

特急「しおかぜ」「いしづち」を電車化する

ために導入されました。

 

2014年に先行試作車が落成し、2016年から

量産車も導入され、本格始動されました。

 

 

8000系では振り子式を採用しましたが、

当車は車体傾斜方式が採用されています。

 

デザインコンセプトはレトロフューチャーとし、

蒸気機関車のイメージを取り入れて、

力強さが表現されています。

 

車体デザインは「瀬戸内の温暖な風土」

「穏やかで美しい四国の自然」で「愛媛」と

「香川」をイメージしていて、

オレンジとグリーンの帯を配色しています。

 

編成は2両編成と3両編成で、すべて普通車です。

最大3編成まで連結できます。

 

車体はステンレス製で、先頭部が鋼製です。

前面は貫通構造で、多様な運用に備えています。

前面扉に愛称表示器を、側面に表示器と車外スピ

ーカーを設けており、表示器はフルカラーⅬEⅮが

採用されています。

 

車内の座席配置は2+2列で、モバイルコンセント

が付いています。

荷物棚はキャリーパックなどに備えて、寸法が拡大

され、照明はⅬEⅮを採用しました。

客室出入口上部にⅬEⅮ式案内表示器を設けられ、

次駅の案内・号車や指定席・自由席の表示・広告の

表示などが行われます。

 

走行機器はiGBT-VVVFインバーターで、

省エネ化や省メンテナンス化が図られました。

またパンタグラフには、JR四国初のシングルアーム

式が採用されています。

 

現在は3両編成3本と2両編成4本の計17両が在籍

しています。

 

3両編成は「しおかぜ」「いしづち」「ミッドナイト

EⅩP松山」で運用されています。

 

2両編成は「いしづち」のみで運用しています。

 

 

「編成表」

 

(3両編成)E1~3編成

 

8701+8605

8702+8606

8703+8607

 

(2両編成)E11~14編成

 

8751+8601

8752+8602

8753+8603

8754+8604

 

 

これで終わります。

ありがとうございました。

 

(履歴情報)

 

2023.11.21 ページ公開