いつも大変お世話になっております。
ブログをご利用ありがとうございます。
次はJR東海・西日本285系編成表になります。
「285系」
1998年に登場し、愛称は「サンライズエクスプレス」
です。
JR東海とJR西日本が共同開発し、
車内はミサワホームが設計しました。
581・583系以来半世紀ぶりの寝台電車となります。
581・583系が、昼が座席、夜になるとベットへ
変わる設備を持たせたのに対し、
当車は昼間での運用を考慮せずに、夜行列車専用に
開発され、
航空機や高速バスなどの競合交通機関と差別化を図り、
魅力ある移動環境を提供できるようにしており、
編成のうち7両中5両が2階建てで、頭上スペースを十分
に確保し、
結果的に個室が中心になっていますが、
ミニサロン・ノビノビ座席・シャワーなどの設備を持
ちます。
1・2号車と5~7号車は上下段とも「シングル」と呼ばれ
る、
1人用個室のB寝台で、車端部に1~2人で利用できる
「シングルツイン」があります。
4号車に1人個室のA寝台「シングルDX」と2人用個室
B寝台の「サンライズツイン」、そして電動車である3
号車に1人個室B寝台「ソロ」、同じく電動車で5号車に
普通車扱いとなる、カーペット敷の「ノビノビ座席」
という構成で、3号車にミニサロン、3・4号車にシャ
ワー設備を、いずれも木目調を取り入れていて、
暖かい雰囲気を感じさせるデザインです。
車体は前頭部が高運転台で、前面に貫通扉があり、
併結時に編成を貫通します。
制御装置はVVVFインバーターで、281系・283系と
同様のミュージックホーンを備えます。
当車は2社で共同開発したため、JR東海とJR西日本
により、番台区分があり、
JR東海が3000番台、JR西日本が0番台としています。
設備や性能は同型・同性ですが、JR西日本の0番台は
2013年に小リニューアルしています。
現存唯一の夜行旅客車両かつ定期寝台特急となりました。
「編成表」
サンライズ出雲・サンライズ瀬戸・臨時列車で使用され
ています。
東京~岡山間は併結して運行し、岡山から分かれて運行
します。
(JR西日本)i編成 i1~3編成
1+2
3+4
5+6
(JR東海)i編成 i4・5編成
3001+3002
3003+3004
これで終わります
ありがとうございました。
(履歴情報)
2023.11.8 ページ公開