いつも大変お世話になっております。

ブログをご利用いただきありがとうございます。

 

去る10月15日に去年に続き、

「きものでぶらり ちりめん街道」開催に協賛して、

 

加悦鉄道資料館でイベントを開催しました。

 

去年も協賛して行いましたが、今年はレベルアップして

行いました。

 

「去年の内容」

 

去年は鉄道ジオラマのみ行い、

延べ123名の方がご来館されました。

駐車場でも、ライブスチームを広げていましたが

試運転のみで終了しています。

 

また当初は参加予定で、する・しないは未定でしたが、

結果は規模を縮小での開催でした。

 

なので、鉄道ジオラマ模型運転会も下の写真通り、

資料室とジオラマ会場が半分になるという状態でした。

 

「2023年度の内容」

 

今年は去年と異なり、鉄道ジオラマ運動会と

ライブスチーム運転会をともに実施し、

 

鉄道ジオラマ模型運転会も規模を拡大し、

車両も2倍に増やしました。

 

 

ご覧の通り、規模が大きくなっていて、

資料室全体が、会場となりました。

 

また車両の中には、加悦鉄道保存会 会員の私物も

含まれており、

時間を決めて、多種多様な車両が走り回りました。

 

そして野外では!

 

ライブスチームの運転会がなされていて、

多くの家族ずれでにぎわいました!

 

このライブスチームは、モーターで動くのではなく、

実際に石炭を燃やして走るという本格的なもので、

汽笛もなります!

 

鉄道ジオラマもライブスチームも加悦鉄道保存会 会員

の自作であるという、

すごいです。

プロに頼まず、自分で作っちゃう!

まさしく、自分たちで作った加悦鉄道と同じ機能があるのかもしれません!

 

しかしアクシデントもありました!

 

それは晴天と思っていた最中に

突然雨が降ってきて、運転休止になってしまいました。

 

ところが、館内で鉄道ジオラマをしているため、

そちらに雨宿りがてら、見学される方が多くみられました。

代替行事みたいな状態でした。

 

また鉄道ジオラマ模型運転会でもアクシデントが

多発しました。

 

脱線事故や動作不良、誤侵入などで、

60回は起きていたと思います。

 

でも幸運にご来館されているお客さんや会員については

トラブル・けがなく安全安心で楽しく開催できたことに

安心しています。

 

また加悦鉄道保存会の活動を見かねたお客さんが

まんじゅうを贈呈してくれるサプライズもありました!

 

今年は151名の方がご来館され、去年よりも

多くの方でにぎわい、

 

また加悦鉄道資料館に2号機関車・ハ4995号ハブ3号が

来てから、初の本格開催となりました。

 

 

この度多くの方々にご来館していただきました。

ご来館ありがとうございました。