いつも大変お世話になっております。
ブログをご利用いただきありがとうございます。
続いてはJR東日本253系の編成表になります。
「253系」
1991年の成田空港駅開業とともに運用開始された
「成田エクスプレス」用として導入されました。
利用客を空港利用者と限定して考えたため、
独特のスタイルが特徴でした。
車体は鋼製で、走行機器は界磁励磁添加制御方式で、
編成は6両編成と3両編成で、前面に貫通扉を設けてお
り、
これらをつないで9両編成で運用されていました。
車内は普通車が回転式リクライニングシートで、
グリーン車は2+1列を採用していました。
また車いす対応トイレも付いていました。
のちにグリーン個室を連結した編成が登場するなど
しましたが、
2011年までに「成田エクスプレス」から運用終了し、
うち2編成は、「日光」「きぬがわ」用に転用され、
内容は前面扉を廃止し、LEⅮ前面愛称表示器が設置され
ました。
また走行機器もVVVFインバーター制御に変更。
また車内も座席シートを変更し、グリーン車は普通車と
なったほか、
車いす対応トイレを無くして、新たに電動車椅子に対応
した大形トイレになり、
多目的室を新設するなど、車内設備を大きく改良され
ました。
また車番も0番台・200番台から、1000番台と改番され
ました。
現在も2編成で東武鉄道直通で、もう2編成が長野電鉄
へ譲渡されて、2100系として活躍中です。
「編成表」
特急「きぬがわ」「日光」で運用されています。
1001 OⅯ‐N01
1002 OⅯ‐N02
(成田エクスプレス時代の編成表と)
運用終了後の動き
(6両編成)
1 廃車
2 廃車
3 廃車
4 廃車
5 廃車
6 廃車
7 廃車
8 廃車
9 廃車
10 廃車
11 廃車
12 廃車
201 1000番台へ改造
202 1000番台へ改造
(4両編成)
1+13 廃車
2+14 廃車
3+15 廃車
4+16 廃車
5+17 廃車
6+18 長野電鉄へ譲渡
7+19 長野電鉄へ譲渡
8+20 廃車
9+21 廃車
これで終わります。
ありがとうございました。
(履歴情報)
2023.9.26 ページ公開