いつも大変お世話になっております。
ブログをご利用いただきありがとうございます。
今回はJR東日本E231系の編成表です。
「E231系」
老朽化が進む103系・113系・115系・301系と
車両更新が必要な線区に導入され、
2000年から登場した新系列の真打ちで、
209系・E217系で始まった、製造コスト滅・
車体重量滅・メンテナンスフリーをそのまま、
単一形式で近郊・通勤型を受け持つ一般型電車と
して設計されており、
車体はステンレス車体、4扉という形態で、
列車情報制御装置を搭載し、各機器を一括して
制御・管理するという画期的なシステムがあります。
車内は総武線・山手線用はロングシートで、
東海道本線・東北本線・高崎線用は中間車に2階建て車でグリーン車を連結しています。
またバリアフリー対応で、トイレや車椅子スペースなど
も設置され、
広範囲での使用するため、半自動ドアなど耐寒仕様です。
編成は山手線用が11両編成(現在は転用済み)、
その他通勤仕様は10両編成、
東海道本線・東北本線用と常磐線快速用は基本編成10
両+附属編成5両編成です。
まず試作車が1999年に登場し、中央・総武線に導入され、
その後東北本線・高崎線・山手線・常磐快速線・地下鉄
東西線乗り入れ・東海道本線・伊東線と勢力が拡大し、
計2628両が製造され、JR東日本で2番目に多く作られまし
た。
その後、山手線・は総武線・中央線武蔵野線に、基本編成
は武蔵野線・八高線などに転用され、
活躍線区が変わりました。
「編成表」
(900番台)(京葉に所属)編成番号ⅯU
中央・総武線で運用されています。
500番台の転入により、三鷹より
転用されました。
901 ⅯU1 総武線より転入。
(0番台)
かつては総武線で運用されていましたが、
現在は他線区へ転用され、3地区で運用されて
います。
一部廃車になったものもあります。
松戸車両センター
(10両編成 編成番号 101~119)
上野東京ライン・常磐線快速・成田我孫子支線
で運用されています。
43 前照灯LEⅮ
45 〃
47 〃
49 〃
51
53
55
58
60
62
64
66
68
70
73
76
78
20 2020年に京葉へ転用
21
5両編成 (編成番号 121~139)
44
46
48
50
52
54
56
59
61
63
65
67
69
71
72
74
75
77
79
京葉車両センター
(編成番号 ⅯU2~22・31~43)
武蔵野線で運用されています。
車体番号がバラバラなのは、後から
三鷹より転用されたためです。
22
23
24
28
29
30
35
36
32
57
25
33
40
42
37
39
41
31
34
38
20
9
13
18
19
1
2
3
4
15
80
81
82
三鷹車両センター (編成番号B10~14・26・27)
中央・総武線で運用されています。
かつては全車三鷹に在籍していましたが、
500番台の転入でわずかになりました。
10
11
12
13
14
26
27
500番台 (全車三鷹に所属)
(編成番号 A501~552)
総武線・中央線各駅停車で運用されています。
2015年から順次山手線より転入しました。
そのため0番台が置き換えられ、大半が他線区へ転用
されました。
501
502
503
504
505
506
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
800番台(全車三鷹に所属)
(編成番号K1~7)
中央・総武線、地下鉄東西線直通で運用されています。
当形式では少数派です。
801
802
803
804
805
806
807
(1000番台)
湘南新宿ライン・上野東京ライン・宇都宮線
高崎線・東海道本線・横須賀線で運用されています。
単一で多数の線区の運用を受け持っています。
国府津車両センター
(10両編成 編成番号 K01~42)
8042+8501
8043+8502
8044+8503
8045+8504
8046+8505
8047+8506
8048+8507
8049+8508
8050+8509
8051+8510
8052+8511
8053+8512
8054+8513
8055+8514
8056+8515
8057+8516
8058+8517
8059+8518
8060+8519
8061+8520
8062+8521
8063+8522
8064+8523
8065+8524
8066+8525
8067+8526
8068+8527
8069+8528
8070+8529
8071+8530
8072+8531
8073+8532
8074+8533
8075+8534
8076+8535
8077+8536
8078+8537
8079+8538
8080+8539 東京入場中
8081+8540
8082+8541
8083+8542
5両編成(編成番号 S-01~34)
6029+8029
6030+8030
6031+8031
6032+8032
6033+8033
6034+8034
6035+8035
6036+8036
6037+8037
6038+8038
6039+8039
6040+8040
6041+8041
6042+8042
6043+8043
6044+8044 大宮入場中
6045+8045
6046+8046
6047+8047
6048+8048
6049+8049
6050+8050
6051+8051
6052+8052
6053+8053
6054+8054
6055+8055
6056+8056
6057+8057
6058+8058
6059+8059
6060+8060
6061+8061
6062+8062
(3000番台)
八高線・川越線で運用されています。
2016年に総武線より転用改造されました。
3001
3002
3003
3004
3005
3006
現在JR東日本では、E235系の導入などにより
転用が活発的に行われています。
また動きがあれば反映します。
これで終わります。
ありがとうございました。
(履歴情報)
2023・9.22 ページ公開