いつもブログをご利用いただきありがとうございます。

 

本日は681系の編成表になります。

 

485系の老朽取替用として、

1992年に特急「スーパー雷鳥サンダーバード」として

デビューし、1995年から特急「サンダーバード」と

本格始動しました。

 

1997年には、北越急行が2000番台を2編成導入。

これは最高時速160キロに対応し、JR西日本の

681系と最高速度が異なり、ラインも赤系となっていました。

 

2015年の北陸新幹線金沢開業により、メインは「しらさぎ」

となり、北越急行の2000番台は、JR西日本へ売却されますが、

引き続き特急「サンダーバード」「しらさぎ」として運行しています。

 

なお試作編成は基本編成が廃車となり、在籍両数が減少しました。

 

 

 

 

 

 

「吹田総合車両所京都支所」

 

(6両編成)試作車編成

 

試作車で、あとに量産化改造がなされていました。

2019年に6両中5両が廃車。

先頭車だけ、保管されておりましたが、

2022年10月に廃車されました。

 

1001+1501 W01 2022年10月までに廃車。

 

(6両編成)基本編成

北陸新幹線敦賀延伸に伴い、金沢から京都に移動

しました。

特急「らくラクびわこ」「しらさぎ」で運用され

ていましたが、2024年12月より683系基本編成

が「しらさぎ」に転用されたため、

疎開や廃車が発生しています。

 

なお旧W08編成は能登半島地震当該により廃車され

ています。

そのため編成記号も旧編成記号と記載しています。

 

7+507 W11 

8+508 W12    

2+502 W14 宮原疎開中     

2001+2501 W21 宮原疎開中 

 

「廃車済み」

 

3+503 旧W08 能登半島地震当該 2024年3月廃車

1+501 W13 2025年1月廃車

4+504 W15 2024年12月廃車  

5+505 W16 2025年1月廃車  

6+506 W91 2024年3月廃車

2002+2502 W22 2025年2月廃車

 

(3両編成)附属編成

 

「サンダーバード」「しらさぎ」の増結用に使用中。

元は金沢にいましたが、683系の増備で、京都へ

移動しましたが、

北陸新幹線敦賀延伸に伴い、再度京都に移動しました

附属編成の試作車は2015年に廃車され、他にも疎開

中である編成もあるほか、

2024年度には4編成が廃車されています。

 

(サンダーバード)向け編成

 

205+505 Ⅴ11 

203+503 Ⅴ12 2024年7月廃車

201+501 Ⅴ13 

202+502 Ⅴ14 

 

(しらさぎ)向け編成

 

4+504 Ⅴ41 宮原疎開中

6+506 Ⅴ42 2025年3月吹田へ回送

8+508 Ⅴ43 2025年6月吹田へ回送

9+509 Ⅴ44 2025年3月吹田へ回送

 

「廃車済み」

 

203+503 Ⅴ12 2024年7月廃車

207+507 Ⅴ15 2024年8月廃車

2001+2501 Ⅴ21 2024年9月廃車

2002+2502 Ⅴ22 2024年9月廃車

1001+1501 Ⅴ01 2015年9月廃車。

 

 

681系は現在、大阪~敦賀・名古屋間にて活躍しています。

しかし、北陸新幹線敦賀延伸により、特急「サンダーバード」が敦賀行きとなり、

一部が編成番号を変更しており、金沢所属全編成が京都

へ移動しました。

 

これで終わります。

ありがとうございました。

 

「更新履歴」

 

2023,6,23 ページ公開