いつもお世話になっております。

今日も井上晴人のブログをご利用いただきありがとうございます。

 

今回はE501系の編成表です。

 

1995年に導入された交流・直流両用の通勤型電車で、

通勤型タイプの交流・直流両用電車は珍しいものです。

 

これは交流・直流両用電車403系と直流電車103系を

置き換えるためと、交流・直流両用区間がある常磐線

で運用するために、通勤型となった経緯をもちます。

 

なので、当車も10両編成と5両編成が4編成ずつしか

ないので、主力形式ではありませんが、

水戸線や常磐線の一部で運用が続いています。

かつては常磐線全線で運用されていましたが、E531系

の登場で、水戸線の運用が加わり、常磐線では取手まで

の運用となっています。

 

主要機器は以前外国シーメンス社製のものが使われました

が、今は機器更新で一般的なVVVFインバーター制御と

更新されています。

 

10両編成はクハE500形が1000番台でクハE501形が

0番台で、

5両編成はその反対で、クハE500形が0番台で

クハE501形が1000番台としています。

 

2025年に5両編成は団体用の1編成を除いて定期運用から離脱しており、

このうちK752・753編成はJR九州へ譲渡予定です。

 

(10両編成)

 

1001+1 K701

1002+2 K702

1003+3 K703

1000+4 K704

 

(5両編成)

 

1+1001 2024年8月廃車

2+1002 郡山入場

3+1003   〃

4+1004 SAKIGAKE

 

これで終わります。

ありがとうございました。

 

(履歴情報)

 

2023.5.4 ページ公開