いつもブログをご利用いただきありがとうございます。
本日はJR東海315系に編成表になります。
315系は211系・213系・311系の置き換え用として、
2022年から導入し、中央本線似て運用開始。
2025年までに352両を導入予定で、
JR東海の一般型電車としては23年ぶりです。
8両編成(0番台)と4両編成(3000番台)があり、
うち3000番台は電気連結器を装備し、0番台とはスカートや
顔つきが異なります。
基本は313系とおなじですが、バリアフリーや環境性
に対応しているのが当形式の特徴で、
313系は快速用ですが、315系は通勤型であるのも
特徴です。
なお当形式は211・213・311・313系との併結は可能ですが、
基本は8両編成単独運転で、連結運転はしていません。
(編成表)
(0番台)
中央本線・愛知環状鉄道直通で運用中です。
23編成が導入されます。
1 Ⅽ1
2 Ⅽ2
3 Ⅽ3
4 Ⅽ4
5 Ⅽ5
6 Ⅽ6
7 Ⅽ7
8 Ⅽ8
9 Ⅽ9
10 Ⅽ10
11 Ⅽ11
12 Ⅽ12
13 Ⅽ13
14 Ⅽ14
15 Ⅽ15
16 Ⅽ16
17 Ⅽ17
18 Ⅽ18
19 Ⅽ19
20 Ⅽ20
21 Ⅽ21
(3000番台)
4両編成でワンマン運転に対応しています。
2025年度までに42編成が導入されます。
(Ⅽ編成)
東海道線・中央本線・関西本線で運用中です。
3001 Ⅽ101
3002 Ⅽ102
3003 Ⅽ103
3004 Ⅽ104
3005 Ⅽ105
3006 Ⅽ106
3007 Ⅽ107
3008 Ⅽ108
3009 Ⅽ109
3010 Ⅽ110
3011 Ⅽ111
3012 Ⅽ112
3013 Ⅽ113
3014 Ⅽ114
3015 Ⅽ115
3016 Ⅽ116
3017 Ⅽ117
3018 Ⅽ118
3019 Ⅽ119
3020 Ⅽ120
3021 Ⅽ121
3022 Ⅽ122
3023 Ⅽ123
3024 Ⅽ124
3025 Ⅽ125
3026 Ⅽ126
3000番台 静岡車両区
東海道線・御殿場線・身延線で運用されています。
3029 U1
3030 U2
3031 U3
3032 U4
3033 U5
3034 U6
3035 U7
3036 U8
3037 U9
3038 U10
3039 U11
3040 U12
3041 U13
3042 U14
これでおわります。
ありがとうございました。
(履歴情報)
2023.3.31 ページ公開
2025.4.18 Ⅽ117・118編成の新製を反映