いつもブログを楽しみにしていただきありがとうございます。
加悦鉄道資料館にある展示品やレア~品を、展示場所別に紹介します。
まずは第一弾!
(加悦鉄道資料館 目印と野外展示物)
腕木式信号機(野外展示)
昔ながらの郵便ポストも現役です。
加悦鉄道資料館は2017年に
日本遺産に登録されました。
(待合室)
合図灯(4種類)
右手にあるハンドルを回して通話する
鉄道の駅用の電話機。
今も第2展示室にある同形と通話できます。
(同形はその2で紹介します。)
(第一展示室)
こんなものも!
よく見ると2号が描かれています。
なんかユニ~くなのかな?
それもそのはず!青いガラス瓶は
加悦SL広場にて展示していたⅭ57形189号機が
書かれています。
おまけ。
石炭(本物です!)
カメラ
手回し計算機
タイプライター
英文タイプライター
型押器
小荷物切符
ボタンプレス・ボタン
きんのう
印字機
硬券(こうけん)
加悦SL広場来場記念品
加悦鉄道バスの記念乗車券(new)
加悦SL広場の入場券(new)
記念乗車券
改札はさみ
四辻駅改札の一部
↑おまけ
蒸気機関車の仕組みについて紹介している模型です。
どのようにして蒸気機関車が動くのか勉強できます。
新たに加わったわけではなく、展示ケースから出しただけです。
これで第一弾を終わります。
展示品の紹介は(展示品の紹介1~9)を参照。
2022.12.18 更新