皆さんこんばんは!井上晴人です。
明日は僕が会長をしている、鉄道研究会と僕が所属する
加悦鉄道保存会の合同活動ですので、
その事前打ち合わせをしました。
「まずは鉄道について詳しくなるため、」
今でこそ僕は鉄道に詳しいのですが、さらなる追求に答えるべく、
打ち合わせとかなて鉄道の勉強もしました!
勉強中の僕です。
加悦鉄道資料館2階にて。
見ている鉄道ファン(雑誌)は1978年のもの。
44年前の雑誌です。
スケジュール調整中
いろいろ考えています。
合図灯の解説練習もしました。
明日も置いていてくれば、鉄道研究会の教材となるのですが・・・
加悦鉄道資料館2階には、「こんなにあるの~」というほど
本や雑誌があり、すべて鉄道です。
これらの雑誌や鉄道の本は、会員さんが保管のために持ち込んだり、
亡くなられた当会会員の遺品だってあったりします。
中には地域の人が「鉄道博物館なんやろう、そうやったら
置いてな」とわざわざ鉄道の本を持ってきて、引き受けたものまで
あります。
結果として100冊ぐらいの鉄道の本が集結しているのです。
なおここは加悦鉄道保存会 会員と鉄道研究会しか入れないので、
一般の方には公開していません。
明日の活動を特集します。